ようこそ四条小学校のホームページへ!

昼休み 図書室の様子

6月15日(水)から24日(金)まで「家読週間」で、昼休みに図書ボランティアさんが応援に来てくださっています。合わせて、「謎解きイベント」を開催しています。図書委員会の子どもたちが丸付けをしていたり、本の貸し出しをしたりしていました。今日は3年生の子どもたちがたくさん図書室に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の委員会活動の様子です。今日は、6年生のアルバム用の写真を撮りました。

15分休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
外遊びは、3学年ずつ交代して遊んでいます。1年生は、中遊びの日で、教室で粘土をしたり、お絵描きをしたりして過ごしていました。
外遊びでは、なわとびや遊具あそび、しっぽとりなど、元気に遊んでいました。

先生達も学び合っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが帰った放課後、先生達は授業準備や事務処理で大忙しですが、時間を作って先生達同士で学び合っています。今日は、「リズムジャンプ」の実技研修です。音楽に合わせて、ジャンプ運動を組み合わせたものです。体幹を鍛えるのによいそうで、プロ野球チームでも取り入れているそうです。30分ほど順番に跳び続け、先生達はいい汗をかいていました。体育の授業に取り入れていく予定です。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの運動場では、たくさんの子どもたちが遊んでいました。バスケットゴ−ルにシユ−トをしたり、遊具で遊んだりと各々が楽しく体を動かしていました。鬼ごっこをしている子どもたちが「先生、守って!」と言って、先生の背後に逃げて来ていました。先生と一緒に楽しそうに遊んでいました。

玄関の掲示の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月、掲示委員会が職員玄関の掲示版の飾りつけをしてくれています。今月は、「こどもの日」がテーマです。また、職員室となりの掲示板には、毎月各学年が掲示をしていて、今月は6年生の習字の作品が掲示されています。

参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の様子を覗いてみると、4年生は、図工で国語で習った「白いぼうし」から着想を得て、白いぼうしの下に自分の大切な宝物を描くという学習をしていました。5年生は、消しゴムハンコに自分でデザインした名前を彫っていました。6年生は、国語で「漢字の形と音と意味」の学習を行っていました。

参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初めての授業参観がありました。地区ごとに分散して各家庭1名のみという制限のある参観でしたが、約330人の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。2時間目の様子を覗いてみると、1年生は国語で「あ」の字を習っていました。2年生は、図工でカラフルなシャツをクレパスで描いていました。3年生は、算数で時間と時刻の学習をしていました。

4月22日(金)授業参観です

4月22日(金)、授業参観を行います。感染対策として地区ごとに分散して、1家庭につき保護者1名のみの参観となります。懇談は行いません。2時間目は寺川・寺川住宅・龍間地区、3時間目は中垣内・野崎地区です。発熱など風邪症状のある方はご来校をご遠慮ください。来校する際には、入校許可書とスリッパ、4月8日に配布した授業参観の案内にある来校者名簿に記入いただいたものをご持参ください。詳しくは、HPの配布文書に授業参観の案内をアップしていますのでご覧ください。

地区別集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、今年度初めての地区別集会がありました。毎日、朝、登校している登校班ごとに集まって、何か問題はないか話し合いました。そして、危険箇所がないか教員が地区ごとについて下校をしました。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の月曜日に第1回目の委員会活動があり、新しいメンバーとなって活動が開始されました。毎日、学校のために5、6年の児童が働いています。栽培委員会では、当番制で花壇の水やりをしています。水をもらって花々もうれしそうです。

今日はテストデーです。

今日は、3,4年生は大東市の共通到達度確認テスト、5年生は、大阪府のすくすくテスト、6年生は全国学力学習状況調査とすくすくテストを行いました。どのテストも自分の力を試し、今後の伸びを見ていくものです。6年生は、1時間目から6時間目までずっとテストやアンケートをしていたので、とても疲れたことと思います。最後までよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に教室を覗くと、漢字の学習をしているクラスが多く、どのクラスも黙々と漢字を書いています。先生達から、下敷をひくことや姿勢をよくすると字をきれいに書けるなど、秘訣を教えてもらいながら、集中して学習しています。

給食開始です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2年から6年の給食がはじまりました。今年度も感染対策をして、黙食しています。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春は出会いの季節ですが、一方では別れの季節でもあります。今日は、3月末で四条小学校を去られた先生方をお送りする離任式を行いました。各先生方には、リモートでご挨拶をいただき、教室前廊下から、子ども達とのお別れをしました。四条小学校を支えてくださった先生方の今後のご活躍を祈念いたします。ありがとうございました。

始業式6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。6年生は、各担任が3クラスを10分ごと交換して回り「学年目標」や「中学校に向けて」などの話をしていました。

始業式5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の各クラスの様子です。5年生の学年目標は、「5G」だそうです。「G」が何を表すのか、子どもたちに聞いてください。

始業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の各クラスの様子です。黒板には、先生の名前や子どもたちへの熱いメッセージが書かれています。

始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の各クラスの様子です。3年生には「SUNちゃん」というマスコットキャラクターがいるようです。

始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の各クラスの様子です。みんなで静かにするための合図を教えてもらい、早速使っているクラスがありました。
本日:count up117  | 昨日:26
今年度:8483
総数:323565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会
2/8 4時間授業13:30下校
2/10 児童集会
3時間目 音楽療法
3年生 出前授業(習字)