ようこそ四条小学校のホームページへ!

1月クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブでは、べっこう飴づくりをしていました。砂糖の焦げた香ばしい匂いが廊下まで漂っていました。家庭科クラブでは、デコパージュというイラスト等をカップにニスを使って張り付けていました。テカテカとしてきれいな入れ物が出来ていました。音楽クラブでは、「残響散歌」を合奏していました。

1月クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館と運動場でのクラブの様子です。バドミントンクラブではネットを張って試合をしていました。バスケットボールクラブでは、3on1の練習で、学生ボランティアの方が相手でした。高身長でバスケットの経験者なので、なかなかゴールをすることができませんでした。運動場ではタグラグビーとサッカークラブが練習していました。

2・4・5年の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育館でしっぽとりをしていました。しっぽは赤白帽で取られないように必死に走り回っていました。運動場では5年生が縄跳びをしていました。縄跳びカードの技の紹介をしていて、先生が2重とびに挑戦していました。4年生は、キックベースで盛り上がっていました。そのあと、大縄などの縄跳びの練習をしていました。大縄が今ブームだそうです。

1月児童集会

今日、1月の児童集会がありました。児童会からは、生活目標の「チャイムで授業を始めよう」の発表があり、寒くなってきたのでポケットに手を入れて歩くと危ないですという啓発がありました。また、ハンカチを忘れていて、手を洗ったあと、手を振って水を飛ばしている人がいるので、ハンカチを持ってきましょうという話がありました。保健委員会からは、保健目標「うがい、手洗い、教室の換気をしましょう」の発表と「ほけんについて知ろう」というパワーポイントを作ったので見てくださいというお知らせがありました。パワーポイントと発表原稿は子どもたちが作ったもので、とても分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期給食開始

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。今日のメニューは、赤飯と雑煮、田作り、プチゼリー、牛乳です。

終業式後の教室の様子 4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、冬休みに持ち帰るタブレットPCの使い方について説明をしていました。学習のために使うPCなので、学習以外の使用を控えるように伝えていました。5・6年生では、2学期の子どもたちの頑張りがわかる写真や動画を音楽とともに流し、自分達の頑張りや成長を振り返っていました。

終業式後の教室の様子 1・2・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後、各教室では、配布物の確認や宿題の説明などがされていました。3年生では、サンタさんならぬ「よんたさん」が登場し、先生から預かった子どもたちへの手紙を子どもたち1人1人に配っていました。

雪が降ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からとても寒く、終業式が終わったことに雪が降ってきました。子どもたちも気づいたようで、5年生がいち早く運動場に飛び出してきました。次に1年生、3年生、4年生と次々と運動場に出てきて、大阪ではめずらしい雪を堪能しました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2学期の終業式がありました。子どもたちは教室で、テレビ画面を通しての終業式です。久しぶりに校歌を流し、静聴しました。3学期の修了式には斉唱できるように3学期に各クラスで練習していきたいと思います。式では、校長先生の話や表彰、冬休みの過ごし方についての話がありました。冬休みの過ごし方では、お正月などでお年玉をもらう人もいると思いますが、おごったり、おごられたりしないようにしましょうという話をしました。

4・5年生のお楽しみ会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お楽しみ会をしているクラスが多く、4年生の教室を覗くと、先生がサンタさんの帽子をかぶり、クリスマス会をしていました。各グループで出し物を考えて、順番に披露していました。見に行ったときにはクイズを出していました。5年生では、教室全部を使ってのすごろくをしていて、さいころを振っていました。

四条太鼓の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夕方、四条太鼓の発表会がありました。四条フェスティバルで披露する予定で練習を重ねてきた曲を発表しました。体全身に響く迫力のある演奏で、とても凛々しかったです。四条太鼓の練習は、毎週、火・木曜日の夕方にしています。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
科学クラブでは、ブラ版に絵を描いて、オ−ブント−スターで温めていました。思ったより小さくなって、びっくりしていました。

12月 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月と思えない暖かな気候の中、クラブ活動がありました。写真は、サッカークラブとタグラグビークラブ、バスケクラブです。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
12月も中旬になってきましたが、晴天の中、子どもたちが元気に運動場で遊んでいます。先生としっぽとりなどの鬼ごっこをしている子たちもいて、楽しそうに遊んでいます。

平和学習報告会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和学習報告会では、聞き手が「平和のために自分ができること」や「平和の反対は?」など考える時間が設定されていて、考えた意見を発表してみんなで共有していました。そのファシリテーターを6年生の子どもたちがしていました。まるで先生の授業のように進めていました。また、最後に質問の時間を取っているグループもあり、質問されたことに的確に答えていました。しっかりと学習していないと答えられない内容で、6年生が深く学んでいることが伺えました。

平和学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生が平和学習報告会を行いました。各クラスに6年生がグループ単位で行き、自分達の学習してきたことを平和のメッセージも添えて伝えました。パワーポイントで伝えたグループやポスターを見せて伝えたグループ、絵本の読み聞かせをしたグループと、それぞれ自分達の伝えたいことと、相手に合わせて工夫されていました。

2学期末に向けて まとめテストをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「まとめテスト」をすることになっており、4〜6年の教室で取り組んでいました。国語と算数の2教科で今まで学習したことから問題が出題されます。本校の児童の伸びている点、苦手としている点を見取り、今後の授業改善に活かしていきます。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になり、一段と寒さが身にしみるようになりましたが、子どもたちが元気いっぱい、長休憩に運動場に出て遊んでいます。ボールで遊んだり、先生も一緒に鬼ごっこをしたりと休み時間を満喫しています。低学年では、ブランコが大人気で、「10回こいだら、交代」となっています。「1,2,3,〜」と数えながらブランコをこいでいる様子はとてもほほえましいです。

中学生の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験に来ている中学生が朝から大活躍です。先生の代わりに朝の会を進めたり、宿題が出ているかのチェックをしたりしています。また、1年生が毎朝している水やりの見守りもしてくれています。今日が職場体験最終日です。小学校での職場体験を、今後の中学校での学びにつなげてほしいです。

中学生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、四条中学校の2年生が職場体験に本校に5名来ています。1,2年生の教室で教員の仕事について学びます。5名とも本校の卒業生なので、懐かしく感じるとともに、職場を体験するということで、緊張した様子が見られました。3日間という短い期間ですが、それぞれの学びにつながることを願っています。
本日:count up51  | 昨日:88
今年度:9181
総数:324263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 宿題ヘルプ道場
1/26 宿題ヘルプ道場
1/27 宿題ヘルプ道場