ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は和食で始まりました。ダシが美味しく出ていて、体に優しい味です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全力で走っていた子どもも、予鈴が鳴ると、ビブスを返しに来ました。きちんと2回畳んでカゴに入れ、教室は急ぎます♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分休みの様子です。1年、4年、6年が外にいます。1年はしっぽ取りオニが大好き♪ビブスの尻尾をつけて次々に走り出ます。一方、6年生は大縄跳びで一致団結、心を合わせて高く足を上げて飛んでいます♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨を含んだ雲が広がっているような朝です。途中から降り出しそうな空気、でも子どもたちは元気に登校して来ました。いい1日をつくりましょう♪

下校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまとまって下校したので、大きく3グループでした。しんがりに先生1人子ども1人、2年生が帰って行きました。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生と歩く3年生に2年が少し混じって通りました。少しして1年生が先生の先導で通ります。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限が終了して1年〜3年が下校します。朝溢れていた辺りはすっかり水が退き、側溝も普段の浅さに戻っていました。見守り隊のバルパトが見守ってくださっています。山の方へ上がって行くグループが曲がって行きました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても中華です。「大東市の給食は美味しい。」とよく聞きますが、本当に毎日そう思います。また今日の美味しさの絶妙なこと♪春巻きはパリパリッと軽快な食感、わかめスープは具だくさんでそもそもおいしい上に春雨のツルツルで喉ごしがいいです!そして豚キムチご飯、調味加減の絶妙さに感動します。まろやかピリリ味わい豊か♪を満喫しました!ごちそうさまでした。

校区の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生2名ほどで校区を見回って来ました。寺川と中垣内方面は水路の水流は速いものの、側溝に十分深さもあり心配ないとのことでした。下校も大丈夫です。野崎方面は、山側の水が溢れていた所も市職員もたくさん来て、地域の方も一緒に流れて来たゴミをまとめて、コーンも立てて、「下校も大丈夫」と言っていただきました。ただ、この辺りから登校する低学年に「朝来るのが怖かった。」と先生に訴える子もいて帰りに不安を持つ子がいるようなので、5限までの1〜3年は、学年ごとにまとまって下校とし、野崎の山側方面は先生がついて行くようにしたいと思います。

朝の校区

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野崎の方から来る子どもたち何人かが、家の前の道路が水だった、と言うので見に行きました。途中で水が溢れていて道路を通れなくなりました。地域の方々がなんとかしようと作業されていました。子どもたちをバス通りの方へ一旦迂回させてくださっていたことがわかりました。ありがとうございました。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨晩からの雨は怖くなるような激しい音でしたが、登校の時間には少し落ち着いた降り方になっていました。 

今日の給食後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれがとても美味しい献立でした。チリコンカンのチリはチリソースの意味、コンは豆、カンは肉だそうです。ジャガバターとデニッシュパンはどちらもバターリッチで、とにかく「美味しい♪」と声をあげたくなりました♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重たい空ですが、子どもたちは軽快に登校して来ました。子どもたちが横断しているので車が待ってくれていますが、時々急いでいる車もあり、一方の子どもたちは、周りに目を向けずに歩き続けている子も多いのでこわい時があります。「信号見て」と「周り見て」の言葉をかけてますが、ご家庭でも周りの状況を見て、自分の安全を守るお話をお願いしたいです。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年、6年の給食当番の仕事ぶりです。段取りに慣れていて、とてもスムーズです♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっこ煮は、美味しい鍋の味です。さんまは生姜で臭みを消して、イイ味付けで煮てあります♪今日はふりかけもついて「和」の美味しさでした♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から今にも降りそうな重く垂れ込めた曇り空です。信号が赤でも子どもが飛び出して来そうに思ったようで、バスが止まってしまい、大きく反対車線ハンドルをきって、信号前を通って行きました。周りを全く見てない低学年が多く、いきなり走り出したり、飛び出したりが心配だったのだと思います。信号で走らないこと、横断歩道の上を歩くこと、信号待ちでは、白い線より大きな1歩分下がって待つこと、をお家でも子どもたちにお話ください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は揚げパンの日です♪♪パサつきがちなコッペパンがソフトな揚げパンに変身です。ジャガイモのスープ煮はウィンナーの多さが嬉しい♪ごぼうのサラダも食べやすくてどれもとても美味しくいただきました!

校内風景〜花〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 築山のサツキが鮮やかに満開です♪ビオトープも蓮の花がたくさん咲いています。見守り隊の方がいつも手入れをしてくださっていてスッキリとそれでいて侘び寂びも感じる風情です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下足2箇所と北門から登校して来る様子です。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校の様子です。昼から雨の天気予報があり、傘を手に持っている子どもたちも多くいます。信号の所、子どもたちは白線ギリギリに立つのが怖いところです。車道は狭く、バスや大型車も通るのでいっぱいいっぱいで通り抜けることもあるだけに、白線にいたら安全と子どもたちが思ってしまわないように声をかけています。
本日:count up77  | 昨日:91
今年度:9412
総数:324494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより