ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番人気のカレーシチューです♪廊下に漂う香りが半端なく美味しそうでした。コーンソテーは色合いもよくバターリッチな味わいでした。
 食育掲示板には、野菜は植物のどの部分を食べるのか、がわかりやすく視覚化されていました。今日出たコーンは種なんですね〜。実と感違いしそうです。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みの運動場です。先生も尻尾取りオニに入って走ってます♪使い方の安全を守って…という指導を各クラスで丁寧にしてから遊具解禁になっています。子どもたちが、ジャングルジムを始め、遊具を使う姿が楽しげです♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋刀魚の身はほろほろといい味が染みています。ふんわり仕上がったかきたま汁も美味しく、秋の味覚さつまいもご飯がほっくりと甘く、日本で生きていて良かった〜と味わいました♪♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼からが音楽発表会本番です。朝の6年生の仕上げの練習を仲良し学年の1年生が見にきています。6年生も本番はクラス入れ替えで行うので、他のクラスを見る機会です。力強い仕上がりに6年生のカッコ良さが出ています。最後に1年生はみんなでお礼を言いました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が明日の音楽発表会本番に向けてクラス毎にリハーサルをしています。仲良し学年の2年生が見せてもらいに来ています♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は副菜ながら、わかめスープがとてもあっさりと美味しく、生き生きとしたワカメがたくさん入っているのが美味しいです♪白身魚の味噌炒めの魚がほろほろとして、具材に味噌風味の調味料がからまっていて美味でした♪♪
 食育掲示板は「和食」がテーマです。一汁三菜は、たしかに家庭でも献立を考える時に意識してるなぁ、と思いました。「和食」は体に優しいイメージです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、金曜日の4・5・6年の音楽発表会へ向けて仕上げの練習が続きます。5年生の練習を仲良し学年の3年生が見にきました。曲が終わるとみんな拍手〜♪嬉しい交流です。
 2年生の1クラスでは、吹いて演奏する鍵盤ハーモニカを使えないので、PTAに購入してもらったミニオルガンで曲に取り組みます♪

校内風景 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 クラブ活動の様子・・マンガクラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブです。「好き」で集まっているだけにみんな楽しそうです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 卓球クラブは和気あいあいですが、なかなか続きません、でもとても楽しそうです♪音楽クラブは何か楽譜を配っているようです。何か曲にチャレンジでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 きのこのポタージュは、クリーミーでとても美味しく、ごぼうサラダはごぼうの味が引き締める役割を果たしていました。黒糖パンはふんわりと美味しかったです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科クラブでは、スライムを作ろうとしています。太鼓クラブは迫力のある音が響いています♪

大東市小中学生弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、大東市小中学生弁論大会がありました。弁論の部には、2年連続になりますが、今年も本選出場者に選ばれ、6年生の比嘉大輔さんが「飯盛山」についてスピーチを行いました。三好長慶についてや飯盛城への山道にも詳しく触れていて、堂々とした弁士ぶりで力強い声が会場に広がりかっこ良かったです♪そして教育長賞に輝きました!
 各校から出場の、学校についての1分間スピーチには、5年生の木村愛来さんが出場し、よく通る声で四条小の校区が広いことやいろいろな発見が出来ることなど述べ、四小愛が伝わって来ました♪
 2人とも出場及び入賞おめでとうございます。素晴らしい姿でした!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どれも子どもたちが大好きなメニューです♪教室では、お代わりの希望が多いことでしょう。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職業体験の四中生は今日が最終日で立ってくれています。
 朝から2〜3名の先生が出て、危ない、とご指摘の多い信号機の山側は高野街道から引っ込んだ所で児童を止めたり、学校沿いの道路の横断歩道の安全見守りに立っています。授業準備や朝の教室での健康チェックに影響もあり、この場所の安全見守りは、保護者、地域、学校で考えて行かなければならない課題になっているところです。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジェネシス・オブ・エンターテイメント、昼からは5・6年生に3回目の公演です。車椅子のミサキさん、ダンサーのミナさんは、どのようなことを考えてこの道をたどってきたのか、様々な苦悩や人間関係のつまづき、そこから得た気づきなどの語りは、ちょうど思春期にさしかかっている高学年の子どもたちが自分のことと重ねて聞いているように感じました。カッコ良さと人権教育、キャリア教育、道徳ともつながり、広く深い公演となりました。

四条太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナで1年以上練習が止まっていた四条太鼓は、2学期からは定期的に練習の場を持つようになりました。今日は参加人数がまだ揃っていませんが、迫力のある叩きっぷりです♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食です。今日は急な冷え込みで、あんかけうどんが温めてくれる献立でした♪ちくわの天ぷらがカラッと揚がっていて、とても美味しかったです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジェネシス・オブ・エンターテイメントの公演では、児童の車椅子ダンス体験があり、上手に回っていて、みんな乗り出して見ていました♪それぞれの思いやこれまでの生き方のお話があったり、子どもたちは、生きていくことを深く捉えたり、楽しくダンスを見たり、充実した時を過ごしました。退場では手を振って見送ってくださるスタッフの皆さんにジャンプで手を振ったり、ありがとうございましたのお礼を言ったり、最後まで気持ちが通い合う時間となりました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は人権教育公演会でジェネシス・オブ・エンタテーテインメントの方々がきて、車椅子ダンスとお話をしてくださいました。1、2年生の部です。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校時間、降ったり止んだりの雨模様、ちょっと冷えています。今朝は警察の方が通学路を見守りながら学校まで来てくれました。職業体験の中学生もあいさつ運動に立ってくれています♪
本日:count up10  | 昨日:114
今年度:9254
総数:324336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより