ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景〜下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送で学年をずらして、運動場の地区別の場所へ移動します。頼もしい言葉を聞きました、「1年生を送って帰るねんな〜。」意識を持ってくれています。素晴らしい!先生も付き添って、集団下校で帰りました。また来週月曜日に元気に登校して来てください♪

iPhoneから送信

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下足を見ると、きちんと置かれた靴…でも、まばら、です。しばらくは辛抱ですね。
 
iPhoneから送信

今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ下校というタイミングです。1年はどうしているかな…。1つは朝顔を植えていました。興味津々に覗いています。教室で活動しているクラスでは、ちょっと疲れたかもしれませんね。緊張は疲れに変わります。何もかも新しいこと、1年生、よくガンバリました♪

iPhoneから送信

校内風景1年〜朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めてランドセルで登校し、中を机に出して、教室脇のフックにかける、という「朝のお仕事」を学びます。座る姿勢が背筋真っ直ぐで気持ち良いですね♪

iPhoneから送信

校内風景〜朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校して来た子どもたちは、教室に入る前にもする事があります。連絡帳を出して体温のチェックを受ける事、石けんで手を洗うこと、よく手を拭いて、乾いた手をアルコー消毒する事です。体温チェックのため、手洗いのため、待ち列の床の立ち位置テープで間隔をわかりやすくしています。
 先生たちもみんな教室や廊下に立ち、チェックや提出物集めなど、大忙しです。

iPhoneから送信

分散登校〜朝の登校風景3

 学校の門の前です。ここでも見守り隊の方が子どもたちを迎えてくださっています。まだ登校再開とはなっていませんが、こうやって気持ちで立ってくださる見守り隊の方々の活動は本当に尊いと感じます。
 桜並木は子どもたちに満開の花を見てもらう時を逃し、新緑の桜並木です。その下を通る子どもたちの黄帽やランドセルこそが、この並木道には似合うなぁ、と今まで気づかなかった思いがじわ〜んと湧いてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもの所にいつもの見守り隊の方々、本当にいつもありがとうございます。いつのまにか陽射しに暑さを感じる季節となりました。
 今日はいつもの登校班に1年生もいます。上級生は、1年生をちゃんと連れて行かないと、と使命感に満ちています♪

iPhoneから送信

分散登校初日〜登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からとても良い天気です。1年生は初めての、2〜6年は今年度初めての登校ですが、今日は中垣内と龍間の児童の登校日でした。3月も修了式の日以外が休業日でしたので、広い校区を有する四条小の子どもたちが、登校だけでバテてしまわないか、少し心配してましたが、子どもたちは元気にやって来ました。見守り隊の方々も辻々に立ってくださっていました。
 先行きは見えませんが、取り敢えずの今月4回の登校日、まず学校に来ることに慣れて欲しいものです。

iPhoneから送信

学校では・・

 今日は、朝からすっかり初夏の陽ざし、汗ばむ陽気です。ウサギ小屋へ行くと子ウサギがずいぶん大きくなっていました。でもまだまだ甘えています。お母さんが世話していますが、チュッと鼻先にキスしているように見えて、ほのぼのする光景です♪
 明日から分散登校ですが、見守り隊の方が毎日来て、敷地のフェンス沿いに生い茂っていた雑草をぐるりと抜き取って、体育館の裏まできれいにしてくださっていました。本当にありがたいことです!
 職員室の前には、「しじょっこ宿題ポスト」に投函されていた宿題のクラス毎の箱があります。少なそうに見えるのは、丁度先生がチェックのために持って行っています。この間提出できなかった人は、13日,14日,15日にぜひ持って来ましょう〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up54  | 昨日:88
今年度:9184
総数:324266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより