ようこそ四条小学校のホームページへ!

6/1今日の校内風景〜集団下校

 段階的分散登校になり、前より子どもたちの人数が増えましたが、下校時の登校班で集まって並ぶことが、本当にもたつかずにできるようになっていることに気づかされます。今日からは、揃って並んだ班からすぐに下校です。班長さんもとっても頼もしく大活躍です♪
 この午後登校のグループは、明日は午前登校(通常の登校)となります。早起きして来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1今日の校内風景〜休憩時間

 休憩時間です。トイレではソーシャルディスタンシングで距離をとって並びます。今日は湿度が高く暑い日でした。お茶が大活躍、みんな飲んでいます。
 ご家庭にお願いです。棚に水筒を置くと、どうしても子どもたちが集まって来ます。通常と異なる状況の今は、机の横のフックに下げて自席で飲む方が安心です。紐がついている水筒は、そのまま下げることができます。紐がついていないものについては、スーパーの袋などに入れて持たせていただくことで机の横に下げることができますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室へ入る前に、健康観察カードを出して、石けん手洗いです。この部分には、子どもたちはとても慣れました。家での検温を忘れてくる人が体温を計測するのに、各教室には計測時間がかかる体温計しかないので、脇に体温計を挟んでじーっと立っています。朝起きたら検温、を習慣づけるよう、お願いします。

iPhoneから送信

6/1段階的分散登校〜午後登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんなことは初めてのことですが、この子どもたちは昼からの登校です。今日は寺川、寺川住宅、野崎の一部です。登校班の集合状況を見て回りました。なかなか子どもたちに会えずに、大丈夫かな、来るかな、と心配になりましたが、来ました来ました。元気に来ました。学校の門の前では、もう下校した卒業生の中1生たちが来ていて、「はい、来やー。渡り〜」と、信号を渡る見守り活動をしてくれる子もいました♪

iPhoneから送信

6/1今日の校内風景

 午前登校の子どもたちが下校した後は、先生たちで教室やトイレの消毒作業を行い、昼から登校の子たちへの準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1今日の校内風景〜集団下校

 分散登校の間は集団下校です。並び方、帰り方、とてもスムーズで班長さんがとても頼りになります。龍間の子どもたちは、ずっと午前の登校ですが、それ以外の子どもたちは、明日は昼からの登校です。また明日♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1今日の校内風景〜休憩時間

 5分休みです。教室後ろの「みんなでつくる木」のメッセージを読み味わっている子どもたち、トイレでソーシャルディスタンシングで距離を取って並ぶ子どもたち、お茶で水分補給の子どもたち、どこもとても穏やかで落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1今日の校内風景

 今日の午前は中垣内、龍間、野崎の一部、の登校です。子どもの数は増えていますが、みんな段取りに慣れたのか、さっさと教室へ入ることが出来ています。朝は、健康観察カードで発熱や健康状態のチェックをして、石けんで丁寧に手を洗ってから教室へ入ります。教室の机の場所が示されているプリントを見てから入るクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1今日から段階的分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から段階的分散登校となり、5月より同時間に登校する児童が増えます。初日となる今日は、校長も加え3人がかりで交通整理。班長さんで慣れた人は自然にどちらかの端を選んで、前の班との間も空けて進んでいきます。
 早く来る班が多く、開門の時間前に集中するのでもっとゆっくり歩いてきてください。

iPhoneから送信

5/28校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、朝の様子です。姿勢良く挨拶しているクラス、準備をするクラス、アサガオの水やりに行っているクラスとありました。

iPhoneから送信

5/28校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学校訪問をしています。玄関の「おめでとう」の掲示、校長室、職員室です。「しつれいします」、きちんと入室時の挨拶ができました♪

iPhoneから送信

5/28分散登校4回目〜朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から良く晴れ、運動場から校舎を見ると雲一つなく、これぞスカイブルーの青空が広がっていました。
 今日は、寺川・寺川住宅の登校日、そして5月の分散登校の最終日になります。

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景〜下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間を空けて、1列できちんと帰ることができました。登校班の途中でも、信号が点滅すると止まっていたのは立派です!

 明日、木曜日は寺川・寺川住宅地区の分散登校日です。26日(火)の中垣内・龍間地区のホームページで「次の登校は木曜日です」とあったのは誤りですので、訂正させていただきます。

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、今日も少人数で校内探検です。校歌の歌詞ボードの前で、階段を移動して、校長室に入って、学校を知っていきます。

iPhoneから送信

5/27分散登校4日目〜朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方の雨はすっかり上がりました、が、運動場は、ぬかるんでいて、足を置く場所に注意がいります。
 今日は野崎地区の児童の登校日です。きれいに1列に並んで桜並木の両端を歩きます。どちらの端を歩くのか、班の人たちをみんな端っこに寄せて前と間を空けて歩く術を、班長さんたちには早く身につけてほしいと思います。

iPhoneから送信

5/26今日の校内風景〜集団下校

 集団下校で運動場へ出てから班ごとに並ぶのが、とてもスムーズになりました。この点では、何日か毎に繰り返して、良い訓練になったと思います。先生に言われなくても、自分たちでさっさとできることが大切です。中垣内・龍間のみなさん、次は木曜日に登校です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26分散登校4回目〜朝の登校〜

 今日は中垣内、龍間の登校日です。朝の登校時に警察の方が来てくださいました。通行する車が目に見えてスピードダウンし、丁寧な運転になるので、本当にありがたいことです。コーンを置くことで、桜並木の所が両端通行となり、密を避けることができます。先生の指示がなくても、自分たちで分かれて行けるようになってください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の登校について

 今日で3回目の分散登校が終わります。少しずつ慣れ、段取りがスムーズになってきています。明日26日(火)から28日(木)の4回目の分散登校で5月を終えます。29日は子どもたちの登校は、ありません。この間のご家庭の協力に心から感謝致します。また、地域の見守り隊の方々が自発的に見守り活動をしていただいたことで、まだ慣れない1年生も含めた子どもたちが、地域の方々の温もりを感じながら、安心して登下校できました。ありがとうございました!

 大阪府知事の会見報道でもありましたが、6月には、1日より教室20人規模の分散登校での授業が始まります。この分散登校の期間は、学校行事などの実施はできませんので、始業式や入学式は行いません。
15日より、ほぼ通常の学校生活が、コロナウイルスの感染防止を講じた上で始まります。学校行事も実施できます。四条小学校の始業式・入学式は学校再開初日に行います、とお伝えしていました。15日(月)を学校再開初日として、この日の午前に始業式を、午後に入学式を行います。既に配布しました案内で受付時間などご確認ください。

 また、1日(月)〜12日(金)の分散登校は、午前の登校と午後の登校の二分割で、毎日登校する予定です。明日からの4回目の登校で「学校における教育活動再開について」というお知らせを配布しますので、お子さんの登校時間や、内容をご確認ください。なお、この間の給食はありません。午前登校の場合は帰宅してからご家庭で昼食を、午後登校の場合は早めの昼食を摂ってからの登校、となりますのでよろしくお願いします。

 

iPhoneから送信

5/25今日の校内風景〜集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集団下校の様子です。並木道を右か左の端に沿って歩くこと、前の班と2メートル間を開けることを指導しています。子どもたちだけでもこの歩き方を意識してできるようになってほしいと思います。
 寺川・寺川住宅の子どもたちは、次は木曜日が登校です。元気に来てください♪

iPhoneから送信

5/25今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室、静かでとても落ち着きます。雨降りの絵に色を塗っています。きれいな色の取り合わせです。
 教室にいたはず…のクラスは朝顔の水やりに行っているのが、廊下の窓から見えました♪

iPhoneから送信
本日:count up101  | 昨日:91
今年度:9436
総数:324518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより