ようこそ四条小学校のホームページへ!

本日のプール開放について

本日のプール開放は、雨天の上、雷の注意報も出ているので中止です。よろしくお願い致します。

iPhoneから送信

地域の登校風景3

 寺川住宅、寺川、野崎の登校の様子です。子ども一人ひとりを覚えてくださっている見守り隊のかたも多く、「あの子はもう通った。」、「この子は今日は早く来てる、良かった。」など、よく知ってくださっていて、またありがたいことです!
 1学期の後半は雨も多く、傘をさしての見守り活動もたくさんあったと思います。おかげで子どもたちは、伸びやかに安心して毎日登校出来ました。尊い活動をしていただいていることに深く感謝いたします。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の登校風景2

 中垣内です。幹線道路の信号は、大きなトラックも勢いよく曲がって来て、大人が立っていても怖いです。また昔ながらの細い道を、特に朝は急いでスピードを出して通る車も多く、そんな道を子どもたちは無邪気に通ります。見守り隊の方々は、子どもの笑顔も守ってくださっていることを痛感します。本当にありがたいことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の登校風景

 昨日の登校風景です。雨の日も暑い日も寒い日も、変わらず見守り隊の方々は子どもたちのために立ってくださいます。危険は至る所にあり、本当に守られていることに、感謝が尽きません。中垣内の様子です。本当に1学期をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

 退場は、6年生からお手本の退場!意識と自覚が他の学年にも伝わり、1学期の締めくくり・・確かなものを子どもたちが見せてくれました!!今日は、あゆみを持って帰っていると思います。どの子も一生懸命取り組みました。「頑張ったね!」と一緒に見ていただきたいと思います。
 学校だよりにも書いていますが、明日からの夏休み、病気や事故なく元気に2学期の始業式に学校へ戻ってきてほしいと願っています。保護者のみなさまのこの間の支援に心より感謝いたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 今日で1学期が終わります。体育館に早めに行くと、もうたくさんのクラスが並んでいました。静かに姿勢よく待っている姿が「粋(いき)」で、とてもかっこよく見えました。入ってくるクラスもまた素敵で、静か上手、二列上手で、子どもたちに素晴らしいけじめの力が育っていることを嬉しく感じました。朝のあいさつ「おはようございます」が、また素晴らしい!!迫力を感じる大合唱のようです。校歌を歌う時も、お話を聴く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さま(7月9日)

 今日は、野崎保育所のお散歩で、5歳児のクラスがやってきました。1年、2年、3年4年の教室の授業を見ました。2年では、教室の班毎の机をコの字に移動するのがてきぱきとする様子など、授業に集中するきりっとした2年生の姿を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 鉄輪の遊具にも3年生、「うんこ鬼ご」しようと集まっているのは・・やはり3年生でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場

 ボールを追って走るサッカー少年たちが見えます。バスケットゴールが2基あるので、4〜5年の子たちと6年で分かれて遊んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 まだ運動場に出て来ている子どもたちは少ない時間ですが、なんと「行列のできる・・・」スポットが!ブランコです。雨が続いてずっと外で遊べなかったのですが、やはり絶大なる人気なのですね、ブランコ。ほとんど3年生のようです。うんていと滑り台も3年生、元気元気♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校2

 警察の方にフレンドリーに話しかける子どもたちがいました。きちんといつも並んで1列で来る班、いつ見ても気持ちいいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 雨が続きますが、「梅雨の合い間」・・今朝は曇り空でスタートです。また午後から雨のようなので、「シャッターチャンスなう」と登校の様子を撮りました。一番早い登校班は中垣内の班です。桜並木は若葉が生い茂りその下を吸い込まれるように学校へ。昨日と今日は警察官の方も見守りに来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 退場の美、2列を保って退場する1年、3年、4年です。4年生は、「定規で線を引いたように真っ直ぐに並んで座っている!」と児童集会の始めに校長から褒めたくらいに整然と並んで座っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 児童集会の続きです。5年生からは、出前授業で学んだ「洋服のリサイクル」で、難民など外国にいる困っている人たちに送る活動を紹介し、みんなに着ない洋服を出してほしい、と話がありました。どの年代の服でもいいです、ただし、下着以外、ということでした。どうぞ不要な洋服の寄付をお願いいたします。
 今日の笛の演奏は5年生、本当に「つぶらな音♪」美しい音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景

 昨日の児童集会の様子です。飼育委員と栽培委員の発表がありました。その後、児童会より7月の生活目標「ことばづかいをていねいにしよう」が発表されました。ご家庭でも子どもたちのことばづかいを丁寧に意識していただきますようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより