ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景(5月30日)

 20分休みの様子です。今日は木曜日なので、ブランドン先生が来ています。よくサッカーをしているのを見かけましたが、今日は6年生とバスケットボール、どのスポーツもサマになって素敵です。他には3年生、なにか鬼ごっこのような感じですが・・。遊具には5年と2年がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 美しい靴箱に出会いました。1年と5年、どちらも美しく揃っているので、北下足全体が整然とした感じに包まれています。1人ひとりの全員の心が揃って成せる美!です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景~掃除

  これは、4年生の掃除でしょうか、丁寧です。そして6年が掃除し終えた後のスリッパにも出会いました。きれい!心が整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 28日は朝1番みんなで大掃除をしました。職員室前廊下は3年生が、中央下足は6年生がきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 応援団

 走競技の間、応援団は、応援をリードして大活躍!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 児童会種目

 児童会種目「大玉おくり」は、1,2年は下を転がし、3年から頭の上で力を合わせておくる・・はずが、なかなかうまくいきません。軌道修正しようとして、もっと外に跳んで行ったり、扱いが大変な大玉です。今年も好き勝手に跳んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 応援合戦

 応援団は、朝も20分休みも放課後も練習を重ねて、「超」かっこいい!姿を見せてくれました。
 ただ、この審査員は難しすぎます。どちらもステキ、勝ち負けつけることはできない完成された出来栄えです。今年は尾崎PTA会長と四条中学校の笛田校長先生と私(校長)で審査員を務めましたが、旗を揚げる時、つらいです。今年は「赤」を上げましたが、その瞬間、赤の子どもたちは大きく歓声をあげましたが、白の子どもたちが凍るほど静かに固まってしまって、「明日から口きいてくれるかな」と心配になるほどでした。そのくらいみんな1つ1つに一生懸命なんですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のお礼

 大変熱い1日でした。保護者の方々のご理解とご協力があって、最後までやり終えることが出来たことと心より感謝しております。子どもたちも大きなケガ、熱中症もなく、一人ひとりが、本当に一生懸命演じ、競技する姿がありました。児童席になんとかテントを間に合わせることが出来たことは、本当に良かったなぁ、と感じました。保護者様の方では、それぞれ動いて涼を取っていただくことになりましたが、病人などが出なくてすみました。
 たくさんの保護者の方が一緒に動いてくださったおかげで、後片付けが驚くほど早く終わりました。常々教職員には「チーム四条」で動く啓発を行っていますが、「チーム保護者」の力が大きかったです!!
 当日は各学年の演技種目を掲載致しました。本日写真を整理し、団体競技、走競技の様子をアップ致します。ぜひご覧ください。
 運動会に関わる総てを、ありがとうございました!!
画像1 画像1

運動会8

 6年生、「全考動」。組体操です。練習を開始したころは、ガチャガチャして誰かがおしゃべり・・だったのが、なんとしまって緊張感あふれる演技を披露してくれたことでしょう!!誰も口を開きません。自分と、みんなとの演技に心集中の姿がありました!大感動!!ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

 2年生、「えがおの花〜キラキラダンス〜」。幼さに成長が加わり、動きにキラキラ感いっぱいでのダンスでした。2年生もやっぱり愛らしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 1年、「イロ☆トリドリ」。動きがあどけなく愛らしいのですが、覚えるのがとにかく早く、とても上手になりました。1年生の1つひとつに会場が和むのがわかりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 5年、「One for all〜心を一つに四小ソーラン〜」。素晴らしい躍動感のある荒波を表現し、漁に出る大仕事を感じさせました。確かな動きでダイナミックな漁を表現し、最後は大物を仕留めた大漁の感動を伝えてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 3年生「スイッチタンバリン」。リズミカルな曲にタンバリンを合わせて、ノリよく踊ります。練習を見に行くたびに、つい一緒に動きたくなり、やっちゃったことも・・というポップなダンス、のびのび披露しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 4年、「努力!協力!黒田節!」。軽快な鳴子さばきですが、すごい運動量です。きれっきれの動きで舞い踊りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 児童席から出て来て行進し、開会式の隊形へ。応援団長のトロフィー返還や児童会長の言葉、シュプレヒコールを経て、体育委員がリードを取る準備体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 朝

 席取りのために早くから並んでおられた保護者様、お疲れ様でした。朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備

 児童席にテントを立てたりしましたが、驚くほど速やかに準備し終えました。PTAのみなさんが参加してくださって、大きな力をいただきました!感謝致します。1〜4年の児童席にテントを張ることが出来ました。5、6年は椅子を詰めておいたり、競技で留守の学年の場所を使ったり、当日工夫致します。
 お家の方々も当日、熱中症にならないよう、どうぞ対策を講じていただきますよう、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の最後の練習です。当日の健闘ぶりが楽しみです♪







iPhoneから送信

運動会の暑さ対策について

 運動会がいよいよ明後日本番となります。当日は、30度を超える真夏日と天気予報で出ています。本日は、学校だより「しじょっこ5号」「しじょっこ6号」で昨日の時点での対応策を掲載し、また、「運動会プログラム変更について」の案内では、本日朝、職員で打ち合わせた対応策を掲載し、配付し、以下の事をお伝えしています。
 1 卒業記念品のクイックテントと学校のテントを子どもの日除けとして使います。急  遽、四条中学校にお願いしてテントをお借りしましたので、それも合わせて児童席に  設置致します。
 2 PTA種目は、行いません。
 2 閉会式は、教室に戻って、放送で行います。
 3 プログラムを変更し、演技種目と団体競技を午前中に行います。
 
 また、当日の暑さの状況により、応援合戦と児童会種目を午前の部の最後に行い、午前の部で終了して下校の措置を取る可能性があります。その場合は、昼食をご家庭でとっていただくことになりますのでお願い致します。
 詳しくは、本日配付の3枚のプリントをご確認下さい。
 当日の様々な状況の変化に応じて、さらなる変更もあり得ますので、よろしくご理解をお願い致します。 

校内風景6

 朝も元気に外に出ていますが、やはり20分休みは桁違いの多さです。小学校ならでは、です。バスケットは男女一緒に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up24  | 昨日:50
今年度:8364
総数:323446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより