ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の登校

 登校が集中するのはわずかな時間帯ですが、8時前〜8時6分とちょっと早いです。あと10分遅いくらいが良いのですが・・。
 今日は登校指導、班ごとに揃って来ているか、遅くなってしまうのは誰だか、時間はどうかなど先生たちのチェックを受けます。班がバラバラになるところは、早く学校へ行って遊びたい人たちがさっさと行ってしまってバラバラになることも少なからずあるようで、それは注意を受けます。寝坊する人がいてバラバラになってしまう班については、早寝・早起きをしっかり守って、班の集合時間に間に合うよう集まるよう、本人にも指導し、ご家庭にもお願いするところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場

 週始めの朝の運動場は、週末の使用団体の方々がきれいに整地してくださっていて、縦の縞がきれいに入っていて気持ち良いです。正門へ向かう桜並木は、ずいぶん落ち葉があるのですが、見守り隊の方が毎朝掃き清め、集めておいてくださるので、それが秋の風景になっています。今朝はすっかり涼しく、上着を着用する姿が多いです。雲がかかっていますが、今日は秋晴れ、気持ち良い一日になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災非難訓練

 「訓練です。理科室から出火しました。先生の指示に従って非難してください。」という放送で火災非難訓練が始まりました。全員が運動場に避難し終えるのにかかった所要時間は6分40秒、逃げ遅れのなく安全に避難し終えたと思います。消防署の方から「お・は・し・も」の話=「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」があり、校長からは「煙が怖いので、かがんで、ハンカチやタオルで口鼻をカバーして命を守ります。」と話しました。あってはならない火事ですが、咄嗟の時にしっかり判断して行動する力をつけたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

 今日から火曜日と木曜日8回のなわとび週間が始まりました。最初に25分には集合して並んでおく、など5つの約束ごとを聞きました。少し準備運動をして音楽に合わせて跳び始めます。次に高学年、そして低学年と普通跳び30秒をしました。一緒にやってみましたが、30秒跳び続けるのは体力がいります。高学年はかなり体力がついてます。低学年の子どもたちの体力づくりにとてもよいと思いました。
 終わって教室へ戻るのにきれいな列を作って移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 児童集会では、6年生から平和学習の発表があり、原爆で被爆した佐々木貞子さんが回復を祈りながら折鶴を折ったこと、14歳で亡くなった貞子さんの話に基づいて原爆の子像が建てられていること、世界中から千羽鶴が届けられることなどの話がありました。11月に修学旅行で広島に行く6年生は四条小のみんなで折った千羽鶴を広島の原爆の子像に献鶴します、ということで、どのクラスでも鶴を折ります。
 また、児童会からは四小フェスティバルでの学級毎のいろいろな賞の発表がありました。たくさんの賞があり、工夫されていました。最優秀賞は動画制作で秀逸な作品を披露した6年3組、・・本当に予告ムービーも素晴らしかったです♪
 笛の演奏は3年生、きれいな音色を披露しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 これも月曜日です。ブランコは2・3・4年生が遊んでいました。鉄棒は2年生。4年が走っているバスケットゴールを見た時に空の青々しさに気づきました。堂々と建つ校舎の白と青い空の下、伸び伸びと駆け回る子どもたちに、大人の心も空高き青に染まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 月曜日の登校の様子です。気候が良くなり、毎日のように掃き清められている桜並木の通りが、子どもたちが通るのを待ちかねているように感じます。長年立ってくださっている見守り隊の方と子どもたちの様子は朝の陽光の温かさと重なって見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

教室から元気に次つぎと飛び出してきます。朝礼台では、2年生が鬼ごっこのじゃんけんをしていました。人気の遊具、今日は2年男子のようです。バスケットゴールは・・珍しい、今朝は、このゴールを朝5年生が使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 今日は曇り、少し湿度が高いようで、風が気持ちよく秋を感じます。子どもたちが元気に登校する様子です。みんな良い表情で来れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 今日から10月ですが、朝から歩くと汗だくになる真夏日が続きます。ですが、朝の空は秋の空。ぬけるような青い色が広がっています。次々に子どもたちが出て来ます。ブランコには3年生、上り棒は走って来た勢いで上る2年生、サッカーは4年、3年に1年も混じっているそうです。学年を超えて仲良く遊ぶ様子を見るのが四小の特徴ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四小 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

四中 体育大会

29日(日)は、四中の体育大会でした。
学年選抜リレーでは、3年生の部に先生チームが出場、ブランドン先生が駿足のスタートでした。中3生の走りはとてもカッコいいのですが、先生チームも速い人が多く、見応えある競争でした。
また、大東市の中学校は、みんな組体操をやめて集団行動などに替えている中、四条中は、今年は組体操を行い、それで最後ということで、全員が全てを振り絞っての演技でした。終わった後に前に集合して指導してくれた先生にみんなでお礼を言う場面もつながりを感じてじーんときました。
殆どが四条小を巣立った生徒たちです。頼もしさを感じて過ごしました!


iPhoneから送信

子どもの下校

 門まで戻って来ると、今朝も一緒に立ってくださった見守り隊の方がいてくださいます。子どもたちとたわいもない会話をして、安全に信号を渡らせてくださいます。
 フェンス南側の溝をきれいにしてくださっている地域の方をお見かけしました。夏にはひまわりも植えてくださっていました。学校の南側にきれいな色の花が咲いたりしますが、手入れをしてくださっている方です。学校から砂が流出していくので、溝の泥をすくってくださっていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の子どもたち

 下校する子どもたちと下校時の見守り隊の方々です。野崎の方は帰る時に立ってくださっている、ということを一昨日知り、今日ご挨拶に行きました。金曜日は青パトなのだそうです。学校へ戻る道すがらにも見守り隊の方にお会いしました。見守り隊のジャンパーや青パトは不審者の抑止になると思います。また、こうして毎日見守られていることに地域の方の愛情が伝わってきて、ありがたさでいっぱいになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場

 1年、2年、4年生・・・を写しました。10月に入ったら週2回なわとび集会があるので、なわとびを学校に持って来ている子がもう練習しています。もう少しで二重跳びができそうです。これは1年生、やる気いっぱい♪鉄棒には男子いました。連続逆上がりが出来る子など「わざ」が光っていました。
 バスケットコートにいるのは4年生、始めのころと比べて動き方にリズムがあり、敏捷に動いて、しなやかなシュートをキメました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員さんの花の植え替え

 1年の遠足から帰校すると、ちょうど民生児童委員の皆さんが来校されて、秋のお花を植えてくださっている所でした。学校の玄関が一挙に華やかに美しくなりました。色美しいガーベラや個人的に大好きなコスモスです。コスモスは、今年は雨が多く品薄だったとのこと。たおやかに風に揺れるコスモスは逸です。民生児童委員さんに感謝いたします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2

 投てき板の前で当てっこしてボールを投げているのは、いつも1年生、元気いっぱいです。バスケットゴールはいつもの6年生、シュートの恰好がキマッテいます。
 ビオトープへ行くと、密生した蓮の葉や草が取り払われ、すっきりした佇まいです。中央のガマの穂が印象的で、すばしっこいメダカたちは蓮の葉の陰を行き来して、小さいながらエネルギッシュです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 ブランコに元気よく勢ぞろいしているのはどうやら3年生、走ってやってくる子にさっと交替する優しい子がいました。登り棒は、つい上まで上がりたくなる子が多いようです。2人の子はほぼ同時に上に「でん」し、ちゃんと降りて来ました。サッカーゴールは今日は4年と6年の日だそうで、これは4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 今朝は台風が日本海を上って行った後だからか、とても涼しい朝でした。見守り隊の方が掃き清めた桜並木の木々に黄色い葉があちこちに見られます。一番早い登校班、今朝は寺川住宅の班でした。次々に来る登校班の子どもたち、とても落ち着いて「秋」の雰囲気です。自発的に「おはようございます」と挨拶してくれる声に元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2

 サッカーは今日は3年生、バスケットゴールには4年生がいました。元気弾ける朝の子どもたちに大人も元気をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up25  | 昨日:104
今年度:8877
総数:323959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより