ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の運動場3

 この日は鉄棒も人気でした。「見て見て。」と連続逆上がりを見せてくれる子も何人かいてビックリ!どう練習したのか、上手なんですね!体操教室には通ってない、と聞き、またビックリです。みんな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2

 遊具も、お気に入りなのか、同じところでよく見かける子もいますし、ちょこちょこっと遊んで次へ走っていく子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 子どもたちが運動場で生き生きと走る姿は、平和な四条小学校の象徴的な場面だと毎朝幸せを感じます。入学してすぐは、教室でいろいろな準備をしていて、外に出て来なかった1年生が、タイヤにもブランコにもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3

 応援団との応援練習です。相手に応援をおくったり、自分のチームを応援したり、いくつかのバリエーションを練習してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(5月15日)

 運動会全体練習を行いました。児童席からきちんと並んで行進して出て来ます。動作にメリハリがあり、パキッパキッとした動きが冴えています。2回目の全体練習ですが、みんなに「気」が入っているのが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場3

 校舎そばの遊具も人気です。バスケットゴールに集まる高学年、シュートをきめました。そして運動会前ならでは・・バトンパスの練習をする姿がありました。なかなかきまってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2

 ブランコも交替していました。2年生と3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 低学年が早くから出て来ました。今日は1年生がたくさん遊具で遊んでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(5月13日)

 今朝は正門へ向かう時、とてもいい天気でした。しかも週末に運動場を使った団体がグラウンド整備した後が、いつもにも増してきれいに出ていて、気持ち良く歩けました。きっと子どもたちもさわやかに歩いて校舎に入るなぁ、と団体の方々に感謝致します。
 最初の登校班の子どもたちが並木道を通って行きます。そしてたっくさんの子どもたちが集中するときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校3

 団地前の信号も1列で上手に渡っていました。子どもたちの声かけが地域ならでは、で、温かさが伝わって来ます。毎朝、ありがとうございます。夏に向かい、朝から暑くなってきます。くれぐれもお体を大切にしていただきたいと思います。
 そして子どもたちは、みんな元気に学校へ到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校2

 見守り隊の方に今日も子どもたちの挨拶はどうか、聞きました。「よう しよるよ。」とみなさんおっしゃってくださり、「ホっ。」。目の前でもはきはきと「おはようございます」と通っていて、さわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(5月10日)

 朝7時20分頃、中垣内のこの辺りは、もう見守り隊の方々が出て来られ、登校班も早い所がぼちぼち通り始めます。毎日子どもたちを見守っていただいていることに、つくづく感謝いたします。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの活動

 連休明けは、詰めて来てくださっています。活動日(月・金)ではない、水・木の8日9日に本の並べ替えや個人カードの仕分けなどの作業をしてくださいました。今年度はお昼の貸し出しの回数を増やそう!と、子どもの読書環境がどんどん整っていきます。たくさんで作業をするとスムーズで、弾むおしゃべりも楽しいそうです。ぜひ、是非、この活動に1人でも、お知り合いと誘い合ってでも参加をお願いしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2

 周囲の遊具にもたくさんの子どもたち。2年生、3年生が多かったようです♪順番待ちしたり、上手に遊んでおり、どの場所でも子どもたちの笑顔があふれています。この場面に出会わせていただける幸せを味わうひとときでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場(5月9日)

 今日は空に雲がかかり、少し涼やかな朝でした。子どもたちは駆け回るのが心地よかった様子です。運動場の真ん中ではサッカー、3年、5年が中心でしょうか。ボールを追って長い距離を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景〜地球村(5月8日)

 四条小が大切にしている多文化交流の場「地球村」です。今年度2回目の活動は、中国語でじゃんけんをして輪っかを進み、停まったところの指示書のことをするゲームです。「全員とハイタッチをする」では、囲んでいる大人ともハイタッチをし、手のふれあいに心のふれあいを感じました。あたたかい場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景〜運動会へ向けて

 放課後の体育館で太鼓を囲んでいるのは、応援団のメンバーでした。太鼓で音を出すのは難しいのに、いとも軽く大きな音を響かせる女子あり、でした。本番も叩くそうなので楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景(5月7日)

 10日ぶりの登校、平成から令和に代わりました。たくさんの笑顔が通って行きました。お休みの間の話をいろいろ交わしたことでしょう。「昨日バーベキューした。」と話して通った子がいました。とっても楽しかったのでしょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3(4月26日)

 2年生も緊張感をもって、静かに身を潜めていました。残念なことに声が聞こえるところも・・、「あ、いるいる」と不審者が近づいていくのでは・・と心配になりました。訓練こそ真剣にして万が一に備えることが大切ですね!
 警察により不審者がつかまった、の放送が流れ、緊張が一気にほどけます。3年生の教室に入るとバリケードに積んだ椅子を戻していました。みんなお疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景2

 低学年の教室を見に行きました。1年生は教室も暗く、てっきり体育か何かで別の場所にいる、と思ってしまいましたが、違いました。隠れて見えにくい隅にいました。暗い中、存在を消すほど静かで息を潜めているのでわかりません。机も閑散としていると空き教室のようです。すごい、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up80  | 昨日:91
今年度:9415
総数:324497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより