ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の運動場

 1年とドッジボールをしているのは、・・4年?5年?上手なので1年生が生き生きと大勢集まっています。タイヤの出会ってじゃんけんはいつも人気。そして大人気は2、3年生のブランコです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 安全を守って、信号を待つ子どもたち、そしてきちんと1列で班揃って歩道を歩いて来る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景 音楽室

 20分休みに力強い演奏が聞こえてきました。廊下でも音楽室でもすべての楽器が鳴っています。4,5,6年の子どもたち、音楽会へ向けて、リコーダー以外の楽器はオーディションがあるので、そのための練習です。とても一生懸命なのが伝わってきます。しっかり〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日は、朝1番に児童集会がありました。9月27日(金)までの教育実習生の藤田さんと9月13日(金)までのインターンの安長さんの紹介をしました。後20分休などは「いっしょにあそぼう♪」と大人気です。
 また、図書委員会と給食委員会から発表とお知らせがあり、最後は4年生の笛で、学年ごとに退場します。4年生は定規を引いたように直線できれいに並び、美しい音色を響かせてくれました。各学年の退場も2列が見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しじょっこ地域教育協議会4

 お昼になりました。交通安全教室の警察の方と挨拶です。いろいろな可愛いお土産をいただきました。
 お昼には災害時にお湯でも水でも炊ける・・という「きのこごはん」を試食、「おいしい」とペロリと食べたようです。お代わりする強者もいました。
 とっても暑い日でしたが、みんな元気に最後まで活動出来て、良かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しじょっこ地域教育協議会3

 次は、クラフト体験で、今年も野崎高校の里山クラブの人たちが指導に来てくださり、出来上がりのトリを棒につないでグルグル回して飛ばすと「ブーン」と音が鳴ります。他にも、竹笛、かざぐるま、とカラフルできれいに仕上がったおもちゃと早速遊びました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しじょっこ地域教育協議会2

 次に実技指導で、ヘルメットをつけて自転車に乗ります。車を避けて道を走る、信号を守って渡る、横断歩道で押して渡る、などを練習してみます。
 横に立ててあるテントでは、「いくカフェ」が開かれ、アイスコーヒーでは生き返るおいしさでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しじょっこ地域教育協議会

 7日(土)に、しじょっこ地域教育協議会の地域めぐりがありました。今年は寺川住宅です。集合場所は四条中学校体育館、靴をきちんと並べて入るところが素敵です。寺川住宅の村木区長さんからご挨拶があり、団地横の広場に移動します。警察の方が「ルールくん」という車に乗ってきていて、まず「交通安全教室」で自転車での交通ルールを知ることから。青赤の信号と青黄赤の信号のどちらを渡るのでしょう?という質問がありました。とても暑い陽射しで、子どもたちは木陰でお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 朝の風がずいぶん涼しくなりました。登校指導で出る時にウサギ小屋を見ると5匹のウサギが親子で外に出ていました。子どもも大小で、手前がほんの小さい子ウサギ、後ろがちょっと大きくなったウサギです。
 学校の門を入って来る早い登校班の子どもたちが、生き生きとした表情のベールを作っている感じで朝一番の元気をくれました。今日のどの場面も頑張ってくれそうです。
 朝の運動場では、遊び始める前の相談事、何やらみんなで集まって話し合っています。自分たちで考えてルールを決めたり、よりみんなが楽しく過ごせることを話合う力に育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱の美

 朝のチャイムがなり、みんな教室へ上がります。美しいこの靴箱は、1人ひとりの気持ちが揃っているのが伝わってきます。いつ見てもきれいな感動をくれる4−1です。お隣の4−2もほとんど美しいです。
 「きれい〜」とつぶやいていると、「校長先生〜」と横から呼ばれ、見ると、「おお、ここも美しい〜!」女の子が「並べてん♪」。2−1です、素晴らしい!!この子の心の美しさに打たれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場3

 4年生がバスケットをしています。急激にうまくなり、動きにキレが出て来ました。
 6年生は教育実習生の藤田先生とバスケットをしています。
 3年生は体育館出口の前、・・ウサギの飼育小屋の前です。子ウサギもいてウサギさんが怖がるよ〜、と声をかけると「守るから大丈夫」と言ってくれた子がいました。心強いこと、頼むね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2

 今朝は、ボールが大活躍。みんなボールで遊んでいました。ソフトドッジボールで遊ぶ1年生、サッカーで走り回る4年生、そして5年生が1年生とソフトドッジボールで遊ぶ姿もあり、5年に投げるときは容赦なく、1年に投げるときはふ〜んわりと放っていて、ここにも優しさあふれる5年生、心が更にまろやかになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 いつも大人気のブランコ、3年と2年が乗り、2名ほど待っているところへたくさん出てきたのは3年生でしょうか。あっという間にたくさんの人の列になりました。その途端、ブランコに乗っている3年生の1人が、さっと立って替ってくれました。な〜んと気持ち良い・・!するとその様子を見て、今度は2年生の2人がさっと替ってくれました♪大好きなブランコをさっと人に譲るやさしさが行き交う朝のひととき、・・・またまた良い気持ちになりました♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 班で揃って、きちんと並んで登校してくる姿は、見ていても朝から気持ち良いスタートになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年、5年

 時々下足へ寄るのですが、4年のクラスと5年生の下足箱の美しさは誰一人斜めにならずきちんと揃っているがこそ!突然見てのこの美しさは、先生の一言にクラスの子ひとりひとりの全員が揃えてやっているのですね、素晴らしい♪先生の意識も、子どもの心がけも!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校

 週始めの月曜日、朝からとても良い天気です。校内に入っていく子どもたちを見ながら、ハッと気づきました。桜の葉が色づいているものがあるのです。まだまだ暑く「秋」という感じではありませんが、確かに秋がやってくる気配です。
 運動場は、登校の子どもたちが2か所の下足に分かれて行きます。外で遊ぶ子どもたちが遠くにちらほら、これから次々に子どもたちが出て来る束の間の静かな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープの大家族

 ビオトープでは、メダカが大人から小さな5ミリくらいの赤ちゃんまで、とにかくたっくさん泳いでいます。何回写真を撮ってもどれがメダカかわかりませんでしたが、今回はうまくいきました♪3枚にメダカを見つけることが出来ますか?何匹わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大家族

 うさぎが大家族になっているようです。6月下旬に生まれた子がどれなのか、大きい子どものうさぎ?と、小さな子ウサギと、毛も生えてない弱った赤ちゃん(うさぎには見えません)と見かけました。なぜ、いつの間にこんなにうさぎがたくさんになっているのか、暑い日はうさぎが穴から出ていなかったので、ファミリーを見る機会がありませんでした。大家族になっているのは間違いなさそうです・・。毎月出産しているのでしょうか?謎です、でも子ウサギは可愛いです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 始業式の朝に行けなかった野崎方面へ登校の様子を見に行きました。雨が勢いよく降ってきたり、ほとんど上がったりと変なお天気でしたが、子どもたちはちゃんと1列に並んで登校しています。いつも見守りで立ってくださる方や、PTAの旗持ち当番のお母さんがおられました。雨の日も立ってくださり、ありがたいことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 ブランコにあちらこちらから走り寄って来る子どもたち、やっぱり大人気です♪3年生が揃いました。バスケットボール、白熱したゲームを6年生がしていました。よく女子がたくさん乗っている遊具、近寄ると男の子でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより