ようこそ四条小学校のホームページへ!

終業式2

 退場は、6年生からお手本の退場!意識と自覚が他の学年にも伝わり、1学期の締めくくり・・確かなものを子どもたちが見せてくれました!!今日は、あゆみを持って帰っていると思います。どの子も一生懸命取り組みました。「頑張ったね!」と一緒に見ていただきたいと思います。
 学校だよりにも書いていますが、明日からの夏休み、病気や事故なく元気に2学期の始業式に学校へ戻ってきてほしいと願っています。保護者のみなさまのこの間の支援に心より感謝いたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 今日で1学期が終わります。体育館に早めに行くと、もうたくさんのクラスが並んでいました。静かに姿勢よく待っている姿が「粋(いき)」で、とてもかっこよく見えました。入ってくるクラスもまた素敵で、静か上手、二列上手で、子どもたちに素晴らしいけじめの力が育っていることを嬉しく感じました。朝のあいさつ「おはようございます」が、また素晴らしい!!迫力を感じる大合唱のようです。校歌を歌う時も、お話を聴く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さま(7月9日)

 今日は、野崎保育所のお散歩で、5歳児のクラスがやってきました。1年、2年、3年4年の教室の授業を見ました。2年では、教室の班毎の机をコの字に移動するのがてきぱきとする様子など、授業に集中するきりっとした2年生の姿を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 鉄輪の遊具にも3年生、「うんこ鬼ご」しようと集まっているのは・・やはり3年生でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場

 ボールを追って走るサッカー少年たちが見えます。バスケットゴールが2基あるので、4〜5年の子たちと6年で分かれて遊んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 まだ運動場に出て来ている子どもたちは少ない時間ですが、なんと「行列のできる・・・」スポットが!ブランコです。雨が続いてずっと外で遊べなかったのですが、やはり絶大なる人気なのですね、ブランコ。ほとんど3年生のようです。うんていと滑り台も3年生、元気元気♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校2

 警察の方にフレンドリーに話しかける子どもたちがいました。きちんといつも並んで1列で来る班、いつ見ても気持ちいいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 雨が続きますが、「梅雨の合い間」・・今朝は曇り空でスタートです。また午後から雨のようなので、「シャッターチャンスなう」と登校の様子を撮りました。一番早い登校班は中垣内の班です。桜並木は若葉が生い茂りその下を吸い込まれるように学校へ。昨日と今日は警察官の方も見守りに来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 退場の美、2列を保って退場する1年、3年、4年です。4年生は、「定規で線を引いたように真っ直ぐに並んで座っている!」と児童集会の始めに校長から褒めたくらいに整然と並んで座っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 児童集会の続きです。5年生からは、出前授業で学んだ「洋服のリサイクル」で、難民など外国にいる困っている人たちに送る活動を紹介し、みんなに着ない洋服を出してほしい、と話がありました。どの年代の服でもいいです、ただし、下着以外、ということでした。どうぞ不要な洋服の寄付をお願いいたします。
 今日の笛の演奏は5年生、本当に「つぶらな音♪」美しい音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景

 昨日の児童集会の様子です。飼育委員と栽培委員の発表がありました。その後、児童会より7月の生活目標「ことばづかいをていねいにしよう」が発表されました。ご家庭でも子どもたちのことばづかいを丁寧に意識していただきますようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝いちばん

 朝、運動場から正門へ歩いていく時に心が引き締まる光景です。毎月曜の朝は日曜日に運動場を使っている団体(寺川ブラックスさん)が運動をきれいにしてくださって、手を入れた後の線を見ながら歩きます。桜並木へさしかかると、見守り隊の方が毎朝掃いた所に線の模様が入り、きれいです。いろいろな方々に学校を大切にしていただいていることに感謝しながら通っています。本当にありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景

 朝の下足箱、朝の遊び時間が終わり、1時間目の授業が始まる頃です。この靴たちは、子どもたちが心を込めて置いたんだな〜と子どもが置く光景を思い浮かべて、微笑んでしまいました。本当に1人ひとりの全員がきちんと並べて成る光景です。それぞれのクラスの子どもたちに脱帽!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年・6年

 お昼休みに体育館から歓声が聞こえてきます。1年生と6年生の仲良し交流です。6年生の進行で、腰に下げた布テープを引っ張って取る遊び、6年生はとても優しく、1年生ははじける笑顔でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 イノシシ出没の注意について

 本日以下の内容のプリントを配布していますが、ホームページにも掲載致します。
 本日、寺川5丁目の山手の通学路上にイノシシが出没した、との情報をいただきました。登下校の時間ではなかったようですが、民家の間の細い小道にいたとのことです。
 通学路上でもあり、本日につきましては、そこを通る児童たちは、下校予定時間が近い低学年と中・高学年、明日は低学年と高学年という2段階の集団で下校させ、教師も見回る対応を取りたいと思います。
 本校は山に沿って校区が広がる地域ですので、今回は寺川5丁目での出没ですが、どの地区でも可能性があります。特に山手側では登下校を始め、子どもたちが遊びに行く際も十分ご注意ください。
 保護者の方も是非登下校時の見守り活動をお願い致します。
 参考までに、今回の出没地点の地図を掲載致します。

画像1 画像1

朝の登校その2

 引き続き登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(6月17日)

 昨日の吹田市の事件は、子どもたちの登校前に犯人が身柄確保されましたが、子どもたちがそのニュースを知っているだろうか、安心感持って家を出ただろうか、様子を見に先生たちで手分けして出ました。中垣内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の登校について(6月17日)

 昨日、吹田市で生起しました警察官襲撃事件を受けて、北摂地域を中心に厳戒体制が取られ、広く外出の自粛が流されました。
 大東市では本日は予定通り集団登校でお願い致します。
 またこの記事を作成中に、吹田市で起きた襲撃事件の容疑者が身柄確保された、という速報が入りました。また詳細がニュースなどで伝えられると思いますが、朝の登校については十分気をつけて、子どもたちが登校して来ますようお願いいたします。
 本校教職員で動ける者は見回りを致しますが、保護者の皆様、地域の皆様に子どもたちの登校を見守っていただきますよう、よろしくお願い致します。
 警察からも市内の巡回パトロールを行うそうです。よろしくお願い致します。

引き渡し訓練(6月13日)

 これは、訓練の一環です。本日の引き渡し訓練では、体育館にお集まりの保護者の方々は、このホームページを見て、引き渡しの受付へ移動して下さい。受付で学年組お子様の名前を確認しての引き渡しとなります。では、震度5弱の地震が起きました。子どもたちはケガもなく、運動場に避難しています。本校運動場の受付の方へ引き渡しのためおいでください。よろしくお願い致します。

朝の運動場2

 ボール遊びは、どうやら3年生以上のようです。ドッジボールは中学年でしょうか。4,5年生のバスケットボールと6年生のバスケットボール・・・高学年にバスケットボールはとても人気です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:99
今年度:9537
総数:324619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより