ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 ほぼほぼきれいです。意識している人がたくさんいるのが伝わります。あと◯人頑張って〜、ですね。でも意識している人が多いことがステキです♪

iPhoneから送信

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に朝の冷え込みが厳しくなりましたが
、見守り隊の方々は変わらず子どもたちの登校を早い時間から見守ってくださっています。ありがとうございます!中垣内の様子です。 

iPhoneから送信

朝の登校2

画像1 画像1
画像2 画像2
 寺川住宅、寺川の登校の様子です。こちらも毎朝同じ見守りたいの方が立ってくださっています。ありがとうございます。寺川住宅では、お母さんが一人、信号を渡るのを一緒に付き添ってくれています。見守り隊の方と挨拶とお礼を交わされる姿に、地域のつながりや温もりを感じました。

iPhoneから送信

朝の登校3

画像1 画像1
画像2 画像2
 野崎と、学校前の通常は校長も立っている信号の所です。道路を渡すのに見守り隊の方が安全を確認してくださっています。急な冷え込みが厳しいので、お風邪を召されませぬよう、どうぞよろしくお願い致します!

iPhoneから送信

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生、図工で、お店やさんで働く人を描いているクラス、何の準備でしょう…。算数では、何の式を使って解くのか、を考えます。2年は掛け算の九九を覚え切ることが一番大事です。口から自然に出てくるようになるまで、とにかく言う練習、書く練習!お家でも応援してあげていただきたいです。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白身魚のフライがカリッと揚がっているのか幸せな美味しさです♪キャベツと一緒にパンにはさんでいただきます。コーンスープは、たまねぎやニンジンなどの野菜が豊富でクリーミーな味わいが良かったです。今日もごちそうさまでした。

iPhoneから送信

今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 「きみのいえにも うしがいる」という絵本を読んでの学習です。実は家の中には元が牛であるものがあちらこちらにある、…ということを知ります。牛乳やバター、グローブ、ランドセル、実は石けんにも…。班で頭を寄せ合って部屋の絵カードを見て、牛から来ている物を見つけます。みんな楽しそうです。

iPhoneから送信

今日の校内風景3年・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と3年生は、仲良し学年で年間を通していろいろな交流を行います。先日は一緒に野外活動センターに登ってカレーライスを作って同じ班で食べました。今日はまた合同の班を作り、…交流清掃をするのだそうです。お互いにイイ作用を作って手早くきれいに終わるチームワークが出来るとイイですね♪

iPhoneから送信

四条フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から地域のまつりとなり、四小・四中共に一推しの名前「四条フェスティバル」が披露され、四条太鼓が堂々とオープニングを飾りました♪

iPhoneから送信

四条太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内音楽会が終わった金曜日の晩、体育館には四条太鼓のメンバーが集まっていました。翌日も音楽会ですが、その後の四条フェスティバルでのオープニングの仕上げを頑張っているところです。気を張って、息も合って、迫力ある太鼓ですが、より高いものを目指して練り上げています。

iPhoneから送信

音楽会1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、オペレッタ「くじらぐも」を元気いっぱい披露してくれました。金曜日の校内音楽会と土曜日の写真です。はち切れるような歌と頑張った鍵盤ハーモニカです。体育館両脇に浮かぶクジラは、白い体を綿で作ってあり、本当にふわふわのくじら雲が飛んでいるようでした♪

iPhoneから送信

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お隣の国、韓国料理です。卵トックに入っているトックがおいしく、ビビンバは、牛肉がたくさん入っていて、食べごたえがありました。

iPhoneから送信

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二本の棒で閉じたり開いたり音楽に合わせてリズムを取るのに、上手に入って、棒の間や外側でステップを踏むフィリピンのダンスにも列が出来ていました。挑戦してみると…案外出来るもんです。そして音楽があるのでダンスが楽しい〜♪子どもたちはいろいろな遊びに興じて楽しい時間となりました!

iPhoneから送信

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの子どもたちが、体育館に集まりました。今日は「みんなの地球村」で、いろいろな国の遊びを楽しむ日で、誰でもが参加できます。体育館中に溢れるほどの賑わいでびっくり!です。中国ゴマ、難しそうですが上手に操る子もいました。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちが大好きなスパゲティミートソースです。野菜スープも玉ねぎの甘味がソフトにおいしく、ヨーグルトまでついています。どのクラスもお代わりの列が長くなったはずです。

iPhoneから送信

今日の校内風景1年

画像1 画像1
 1年生は、初めての音楽会。元気いっぱい大きな声に乗って、クジラは悠々と空を泳ぐことができるのでしょうか、精一杯やり切る本番が楽しみです。

iPhoneから送信

朝の運動場2

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の前では二年生が元気にドッヂボール、そして今日は鉄棒がとても人気、低学年の子どもたちが来ています。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からなになに?子どもたちが足を止めて盛んに何か話をしています。1年生たちは虫を見つけて「何の虫?」2年生たちは「ウサギの世話…フンやり??」いえいえ、「エサをあげる」と「ふんのそうじ」でした。

iPhoneから送信

見守り隊感謝集会

 今日は児童会主催で「見守り隊感謝集会」を行いました。見守り隊の方を控室へお迎えに行って、体育館へ案内することから児童会でします、とのこと。子どもたちの元気な「おはようございます」の挨拶から始まり、児童会より感謝の言葉をお伝えし、子どもたちが書いた感謝の手紙をお渡しし、全員で歌を歌いました。
 見守り隊の方からお話があり、子どもたちの間を通って退場されましたが、たくさんの子どもたちが見守り隊の方に手を振っている姿に、地域の絆の温かみを感じました。今日お忙しい中を学校へおいでいただいたことはもちろんですが、日々の夏の暑い日、冬の冷え込む日も、立って見守ってくださる尊い見守り活動に心から感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訂正とお詫び

 前記事の、大東市小中学生弁論大会の四年生作文掲示発表で、四小代表の4年上田健介君とあるのは、植田健介さんの誤りでした。訂正致しますと共にお詫び申し上げます。

iPhoneから送信
本日:count up14  | 昨日:46
今年度:9595
総数:324677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 マラソン大会(1〜2年)予備日18日

学校だより