ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の運動場3

 8時25分の予鈴が鳴ると、みんな校舎へと走って帰ってきます。ゆっくりしてる人に教室から声が響きました、「早く帰って来い。20分休みなくなるぞ。」みんな気持ち良いほどさっさと校舎へ急ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場2

 ボール鬼でじゃんけんをして、さぁーっと走りだしたのは、6年でしょうか、男子女子仲良く一緒に遊ぶのも四条小学校の特徴です。綱の片方を鉄棒にくくって、オリジナルの遊びをしたり、人気遊具は今日は女子が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場(4月18日)

 雲1つ無い青空が広がる朝です。今日は6年生は全国学力・学習状況調査のテストが、3〜5年は市の共通学力到達度テストがある日ですが、朝はやっぱり外で元気に走る子どもたちです。ブランコ、今日は3年と4年でした。サッカーはやはり4年と5年がボールを追います。ケンカ1つせず、上手に遊ぶ姿にほっこりします。投てき板の前では2年生がドッジボールをしていました。昨年1年間、上の子どもたちの遊ぶ様子を見ていて、引き継いでいるかのように、同じ場所に同じ学年で、面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月17日)

 1年生給食初日ということで、1番人気献立カレーです。1年の教室で「おいしい?」と聞くと「おいし〜い」が口々に返って来ました♪小おかずにチキンナゲットもあり、最高ですね!牛乳が今日から3日間、いつもと違うパック牛乳となり、3年生が「牛乳違うで。」ちょっと甘味がしましたが、子どもたちは気がつかなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場2

 この遊具は2〜3年に人気です。今日は2年生、柔軟女子2名がアクロバットのような技を見せてくれているところに男子も来ました。どの学年も男女が仲良く一緒に遊ぶ光景をよく見ます。しじょっこたちの強味です。
 バスケットゴールでは、試合のように気合いの入ったゲームをしていました。6年と4年がいるようです。体格の差がそのまま技量の差になりますが、上の上手な子たちに、本気で相手をしてもらえるのも嬉しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場(4月16日)

 朝は少し冷えましたが、とってもよい天気!先日のふんわり桜の花びらじゅうたんは、今日はもう泥でぺしゃんこです。ふんわりじゅうたんは、あの時だけ、貴重な朝でした。
 子どもたちは今日も元気に登校して来ました。教室にランドセルを置いて元気に外へ飛び出してきます。
 四条小学校の子どもたちは、複数学年で遊ぶのが上手です。サッカーを4,5年でやっていました。ブランコは去年もよく2年生がいましたが、今年も2年生たちです。「見て見て」、のぼり棒を2本使って「コウモリ」という技を見せてくれた子がいました。支える力強さが柔らかに表現されていて、上手!ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(4月15日)

 びっしりの花びらカーペット、通っている間もハラハラと桜の花びらが舞います。桜は毎年咲くけれど、このようになることは無いそうです。昨日の雨で地面が濡れたので、花びらが飛んでいってしまわずにすんだのでしょう。今朝は登校してくる子どもたちに、花びらのじゅうたんを味わって歩いてね、と声をかけました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(4月12日)

 とても嬉しい光景が目に飛び込んできました。今年はまだ言ってない「履物を揃えると心がそろう」ですが、履物がきちんと揃った下足を2か所で見つけました。去年の続きで子どもたちに指導してくれていることに、とてもとても嬉しくなった瞬間、4の1と5の1です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式(4月12日)

 今日は朝1番に対面式がありました。体育館に全学年が集合するのは初めてです。2年生から5年生の拍手に迎えられて、6年生と手をつないだ1年生が入場しました。在校生からは歓迎の言葉と校歌、1年生からは「ドキドキドン」の歌と「よろしくおねがいします」というごあいさつがありました。1年生、さぞ緊張していると思いましたが、入退場時にニコニコと手を振る子どもがかなりいました。お兄さんお姉さんがいるのか、日頃から遊んでいるのかな♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場(4月12日)

 今日はお天気がよく、少し寒さが残るものの、子どもたちは朝から元気に外遊びです。低学年に人気のブランコ、サッカー、バスケットボールとたくさんの子どもたちが走りまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2(4月9日)

 子どもたちは花道をつくり、その間を通って退場です。ただ見送るのではなく、口々にそれぞれの先生に声をかけるたくさんの子どもたちがいて、どの先生もいろいろな学年の子どもたちに関わってくださっていたんだなぁ、と実感しました。しみじみとしたお別れのひとときとなりました。四条小学校に残してくださった先生方の様々な思いや導きに心から感謝し、新しい所でのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式(4月9日)

  今日は離任式があり、四条小を去られた教職員の方々が来られました。11名が退職・異動となり、遠方で来れないなどの理由があり、今日は、8名の懐かしい姿が揃いました。挨拶の後に8名で「四条小学校を卒業します」と卒業式のような呼びかけがありました。心を込め、全力で四条小学校の子どもたちのために尽くしてくださった方の言葉には、じーんと胸を打つものがありました。始めから泣いている子もいたそうです。子どもたちの代表として、児童会から感謝の言葉がありました。最後に全員で「ありがとうございました。」を言いました。とても大きな声が響き、みんなが思いを込めて言った事が伝わって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(4月9日)

 正門から桜並木を駆け抜けて来るのは、今日1番に登校してきた班です。寺川の班と中垣内の班でした。満開の桜で枝が華やかに重く垂れていて、その中を走って来る元気な姿です。今日は昨日より花びらがたくさん敷き詰められていて、桜の花びらじゅうたんも綺麗です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式(4月8日)

 朝の正門は、週末の間にすっかり満開になった桜が、見事な桜並木を作っていました。足元を見ると、桜の花びらのじゅうたんです。「担任の先生誰かなぁ。」という会話を桜たちが微笑んで見守っているかのようです。風に舞う桜は本当に風情がありますね!
 始業式前に子どもたちは体育館の中に、前の学級で並びましたが、ほとんど自分たちで並びきりました。すごいです!!入学式の1年生の話と同じく、4種類の動物さんからの「おはようございます」、「はい」、「ごめんなさい」、「ありがとう」の言葉をしっかり、そして1年生のお手本になるように使ってほしいことを話し、新しい学びに一生懸命、先生のお話やお友達の意見をしっかり聞いて取組んでください。と話しました。
 その後、異動や退職された先生の紹介をし、新しく赴任された先生の紹介の後には、おひとりおひとりからご挨拶がありました。10名の先生が来られました。よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学年の始まりー朝の登校3

 あちらこちらで出会う見守り隊の方々には心から感謝です。1人ひとりの子どもを覚えて、お世話してくださっています。ちゃんと登校班に行ったのに、既に出発して悔し涙の子を慰めている所に出会いました。ありがとうございます。
 1つの四差路は南の中垣内・寺川方面から、東の坂の上から、北の野崎方面から、登校してくる子どもたちが出会う上に、車が頻繁に通行します。見守り隊の方が声をかけてくださいますが、子どもたちもそれぞれが自分を守る力をつけてくださいね。
 もう1つは野崎方面の横断歩道です。学期の始めで、保護者の方が見守り活動をしています。校区のあちらこちらに保護者の方が立ってくださっていました。お疲れ様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい学年の始まりー朝の登校2(4月8日)

 今朝の中垣内方面です。早速見守り隊の方々も通学路に立ってくださっています。「子どもたちは挨拶をちゃんとしますか。」と尋ねました。「うん、するする。手を振ったり、ハイタッチしよる子もいる。」との言葉に安堵の微笑みが思わず出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学年の始まりー朝の登校(4月8日)

 一晩中降った雨が朝早く上がり、太陽が輝く中、子どもたちが、新しい1年の登校を始めました。今日は、どの班も早めに出発した様子です。中垣内方面の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2(4月5日)

 朝9時頃から、3クラス97名の新入生がお家の方と、とてもあらたまった表情で受付に来ました。今日も6年生が大活躍、教室へ案内したり、体育館へ手をつないで入場したり、お祝いの言葉や校歌を贈ったり、・・最高学年の頼もしさを発揮してくれました。1年生の子たちは、6年生が優しくて安心してくれたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式(4月5日)

 本日、平成31年度、四条小学校 第9回入学式を行いました。北門の桜は、数日前から満開でしたが、2分咲きだった正門の桜は、昨日からの春の暖かさで一挙に花開き、「桜並木」となって、新入生を待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up89  | 昨日:114
今年度:9333
総数:324415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 参観・懇談
4/22 家庭訪問(4時間授業)
4/23 家庭訪問(4時間授業)
4/24 家庭訪問(4時間授業)