ようこそ四条小学校のホームページへ!

お楽しみ会WEEK2

今週はこの異常な暑さで運動場や体育館を使えない時間が多く、できることが少なくなってしまいましたが、その分子どもたちは自分たちでたくさん考え、自分たちが楽しめることをかたちにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ会WEEK1

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、1学期最後の週ということもあり、昨日(19日)おととい(18日)はたくさんのクラスで『お楽しみ会』が行われました。歌やゲームの他、自分たちでつくった寸劇の発表や、ダンス、お笑いの発表までありました。それぞれのクラスで、こどもたちが主人公になってこの1学期のくらしを振り返り、いっしょにくらしたクラスの友達と楽しいひとときを過ごしていました。

朝の風景 その2(7月12日)

 ブランコはいつも大人気♪
 日陰にペットボトル苗を発見、きっと5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景 その1(7月12日)

 登校時には、もう汗だくになる暑さです。今朝の運動場もたくさん子どもたちが遊んでいます。
 2年生の子どもたち、木に足をかけて・・いえいえ、登るのではありませんでした。セミを探したり、カブトムシに与える木の蜜がないかと探していました。
 3年生でしょうか、この壁は、蹴ったり投げたり寄り掛かったり、子どもたちが好きな場所です。
 そして走り回っているのはサッカー少年たち、5年生でしょうか。ワールドカップもクロアチアがイギリスを下し、いよいよ決勝がフランスvsクロアチアですね。子どもたちもテレビでの観戦の余韻を持っているのかもしれません。シュート!!かっこいいシュートをこれまたかっこよくキーパーが止めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(7月11日)

 1年生が集合しているその向こう側には、見守り隊の方がおられ、大きな
木の枝をはらってくださっています。本当にいつもありがとうございます♪


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の校内風景 その3(7月9日)

 朝1番から工事車両が来ました。学校の北側ブロック塀を取り壊します。しばらく工事用フェンスになり、後にフェンスになる予定です。北側の道路は狭い上に通行が多いため、大東市の中でも早期の工事着工になっています。工事用車両は注意して出入りする予定ですが、子どもたちには工事個所へ近づかないよう重々注意します。今週は期末懇談ウィークですので、保護者の皆様も来校時はお気を付けください。
画像1 画像1

朝の校内風景 その2(7月9日)

 さあ、子どもたちの登校です♪朝から猛暑を予感させるジリジリ暑さです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の校内風景 その1(7月9日)

 先週はたくさん雨が降りました。四条小学校区の多くの地区に避難勧告が出されたことを受け、大東市教育委員会とも相談の上、休校という措置を取りました。日本のいろいろな地域で死傷者や被害が出ており、失われた尊い命、悲しみの中にあるご遺族に哀悼の意を表しますと共に、お見舞いを申し上げます。
 今朝は打って変わって、朝から青空が広がり、運動場は週末の施設使用団体の方々によって整然と掃き清められ、桜並木は見守り隊の方により、毎朝こうなのですが、寺社の境内のように箒が波を描いています。私(校長)も壊さないように端をそっと通りました。
 子どもたちが登校し始める3分ほど前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 土曜日・日曜日と7月9日(月)についてのお知らせ

 土日につきまして、池、溝、川、があふれそうになっていたり、山肌や崖が崩れそうになっている危険性があります。そのような場所に近寄らないよう、安全に過ごすための注意を、ご家庭で十分お話ください。

 月曜日は、現段階では通常通りの登校日の予定です。月曜日から期末懇談がありますので、子どもたちは全校4時間授業、給食を食べて、午後1時30分頃下校予定です。懇談が入っている保護者の方は、時間をご確認の上、ご来校ください。以下は時間割や持ってくるもの等です。

<1年生> 国語、算数、連絡セット、筆記用具

<2年生> 時間割どおりの4時間
      木曜日の宿題を持ってくる

<3年生> 国語、算数、プールの準備
      プールカード、プールセット
       *プールカードを提出されている方は、連絡帳に体温の記
        入と押印をお願いします。お手数をおかけします。

<4年生> 国語、算数、社会
      木曜日の宿題を持ってくる

<5年生>1組 音楽、理科、算数、 社会
     2組 理科、算数、家庭科 家庭科(調理実習)
     3組 図工、図工、理科、 算数

<6年生>1組 社会、 国語、 音楽、算数 木曜日の宿題を持ってくる
     2組 家庭科、家庭科、図書、音楽 木曜日の宿題を持ってくる

 よろしくお願い致します。

 
      


緊急 四条小学校の臨時休校について(7月6日)

 ただいま大東市に土砂災害警報が発令されており、本校校区、寺川、中垣内、龍間、野崎に避難勧告が出ています。この状況を踏まえて、本日7月6日(金)は、四条小学校は臨時休校の措置を取ります。それぞれのご家庭で安全の確保をお願いいたします。なお避難される方は、四条中学校に避難所が開設されていますので、四条中学校へ避難してください。
 今後も連絡事項はホームページやメールに載せますので、ご確認ください。

朝の登校(7月4日)

朝の登校時におまわりさんが2人見守りに来てくださいました。時々来てくださるので、子どもたちも随分慣れて、たくさんの子どもたちが「おはようございます。」と元気に挨拶をしていました。
警察の方が立っているだけで、交通事故も不審者も大きな抑止力になるなぁ、と実感しました。ありがたい登校見守りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四中生徒会 朝のあいさつ運動(7月3日)

 朝早くから四中生徒会の先生と生徒のみなさんが、四条小に朝のあいさつ運動で来てくれました。東門と北門に分かれて登校してくる児童たちに「おはようございます」。元気に「おはようございます」を返す子、何も言わずにじっと見つめながらどんどん近づいて行く子、あいさつを返すことが出来ずに通ってしまう子、それぞれでした。中学生はみんな四条小の卒業生、「おはようございます」の笑顔には、後輩のみんなへの温かい気持ちや応援を感じました♪
 5日(木)には、6年生が四中に行き、授業を受けたり、中学校の給食を試食したり、中学校体験をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(7月2日)

 今朝は7月の児童集会でした。児童会の進行で、「校長先生の話」では、登下校中に揺れたら・・・、の話と表彰をしました。次に委員会からの発表、「栽培委員会」からは花に関わるいくつかの○×クイズ、写真は「この花はプチトマトの花です、○か×か。」の質問です。
 また、「飼育委員会」からは本校にウサギがいることから、ウサギの○×クイズ、写真は「飼育委員の仕事にウサギが掘った穴を埋めるというのがあります、○か×か」の正解をウサギさん役の児童が2名、舞台の上で穴を掘ってみせているところです。正解は○。
 ちなみに栽培委員会のクイズも正解は○でした。みんな楽しく学ぶことが出来ました。
 最後は5年生のリコーダー演奏で退場、きれいに揃った笛の音色でした。ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式