ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の登校(12月21日)

 今朝は霧が深く、通学路の場所によっては、とても視界が悪い所がありました。寒い朝が続いて、今日は2学期最後、終業式です。見守り隊の皆様には、長い2学期、暑かった8月から冷え込みの厳しいこの12月の今朝まで、毎日のように子どもたちの登校を見守っていただきました。おかげさまで、何の事故も、事件もなく2学期を終えることができ、深く感謝いたします。早い時間からお礼に回っていましたが、今日は学校の南方面中心で、登校時間帯が過ぎてしまいました。学校の北側方面の見守り隊の皆様に、直接お礼をお伝えすることが出来なかったことが悔しいですが、登校の様子をホームページで紹介させていただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバス6年生(12月17日)

 15日のミニバスケットボール大会で大活躍したブルードラゴンズのカッコいいプレーヤーたちの中の6年生が勢ぞろい、校長室に報告に来てくれました。結果の報告と賞状を持って来てくれ、試合をやりきった爽やかな「よい気」が校長室に満ちて、嬉しいひとときでした。
画像1 画像1

四条太鼓〜訪問演奏2〜(12月15日)

 次は、難易度の高い「あかつき」をみんなで打ちました。難しい曲をよくここまでこなしました。練習の賜物です!外で見てくださる方もいて、みなさんにとても喜んでいただけたとのこと。1打1打がじーんと手に響くと思いますが、頼もしい打ち手に育って、カッコいい太鼓集団です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四条太鼓〜訪問演奏〜(12月15日)

 四条太鼓チームは、高齢者施設のツクイ・サンシャイン大東を訪問し、太鼓演奏を披露しました。大きな音なので演奏は外で、寒いので施設利用者の方々には中にいていただいて、まず挨拶、そしてまず演目は「四条太鼓」。ばちがすっきり上を向いて始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバス大会(12月15日)

 「大東市ミニバスケットボール大会」が名称です。ブルードラゴンズA、俊足でスピードあるドリブルでボールをゴール傍まで持って行き、上手なパス回しでシュート!遠くからのシュートを見事に決める!など「惚れ惚れカッコいい」姿を見せてくれました。AチームもBチームも応援者が目を離せないスピード感の試合展開の動きを披露し、小学生がこんなに上手にプレーするんだ!と驚きをくれました!!感動をありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバス大会(12月15日)

 昨年から四条小学校の子どもたちが活動を始めた、ミニバスの大東市の大会が15日(土)に大東市民体育館で行われました。四条小からは2チーム出場、ブルードラゴンズBはリーグ内で3位の成績を残しました。赤チームです、スゴイッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2(12月14日)

 ボールあて・・のような遊びにたっくさん集まっていました。1〜4年くらいが一緒に遊んでいる様子。「1年もいるから加減して投げてよ。」と声をかけましたが・・・上級生と遊ぶということは、本気を求めているかも・・。鉄棒の所には1年生がいました。背が伸びたものです。バスケットゴール、こちらでは、中学年から上の混合グループがゴールを競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場(12月14日)

 ブランコはよく2年生が遊んでいますが、今日は3年生でした。のぼり棒も3年生。鉄輪の遊具の傍には、久しぶりですが、縄跳びで遊ぶ子が2名いておもしろい発見でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校2

 信号では、たくさんの子どもたちが青で一斉に渡り始めます。広がってしまう傾向があり、心配です。また点滅し始めたら、「チカチカなったら、と・ま・れ。」と言ってストップさせてましたが、道の真ん中で静止する子が出たりしたので(本人はツッコミ感覚です♪)、今は「チカチカなったら、も・ど・れ。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校(12月13日)

 今朝1番に登校して来た班です。きちんと並んで歩いてきます。この班はいつもこの感じで、整然とやってきます。それから子どもたちが学校へ入って行く後ろ姿は、さみしかった桜並木の道が、明るく生気を取り戻すようで好きな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景2(12月11日)

 8時10分を過ぎると登校してくる子どもたちと外遊びに出て来た子どもたちが一緒になり、ランドセルや投げるボールが入り混じります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(12月11日)

 昨日今日ととても冷えますが、子どもたちは元気に登校して来ます。朝1番の登校班の子どもたちと2番の子どもたち、真っ先に教室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の風景(11・12月)

11月30日(金)に、本校の図書ボランティアの保護者の方々が読み聞かせを行ってくださいました。主に低学年向けの本を読み聞かせてくださいました。
12月図書室はクリスマスの雰囲気です。ツリーや雪だるま、サンタさんなどがきれいに飾り付けられ、とても和やかな図書室になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景 掃除の時間その3

 6年生が下足の掃除をしています。1日に何度も出はいりするところなだけに、砂やほこりがすごい、やりがいがあるところです。逃さず掃きだして、1か所に集めて・・安心感のあるお掃除姿です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景 掃除時間その2

 3年生のトイレ掃除、みんなで手際よく分担しています!4年生、イスを机の上に上げて運びます。今の机はとても重いのでイスと一緒だと、本当に重いことと思います。みんなが動いていて活気のあるお掃除でした!このトイレは5年生でした。最後にスリッパをきれいに揃えて終わりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景 掃除時間

 昨日(12/5)の掃除時間です。1年生ずいぶん掃除上手になってきました。6年生のお手伝いの姿がステキです♪
 2年生は黙々と掃除、こちら(校長)に気が付き、「ほら」と拭いた後のぞうきんをぶらんぶらんと見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場(12月4日)

 昨日が雨で外で遊ぶことが出来なかっただけに、今日は運動場のあちこちで子どもたちが元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和学習報告会

 今日の児童集会では、6年生が前に出て、平和学習で行った広島の修学旅行の報告を全校児童にしました。みんなが折ってくれた折鶴を捧げたこと、平和の集いを行って歌を捧げたこと、聞き取りをしたこと・・。実行委員たちを中心に、全員で最後に歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花

 図書の岡本先生は午前の勤務なのですが、午後も残って花壇を手入れしてくださっていました。しょっちゅう上手に手入れしてくださっています。おかげであちこちの花壇にきれいな花が絶えません。ありがたいことです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び2(11月15日)

 運動場のどもたちに交じって走っているブランドン先生を見つけました。俊足です!どこかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up83  | 昨日:114
今年度:9327
総数:324409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式