ようこそ四条小学校のホームページへ!

しじょっこまつり

 11月8日(日)午後、しじょっこまつりが開催されました。オープニングは四条太鼓と四条中ブラスバンドの演奏。12時30分から始まった模擬店は、雨天のため校舎内での実施でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のもと、子どもたちは十分に楽しんでいました。バザー会場(体育館)には、大東市のマスコット「ダイトン」も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会 「オズの魔法使い」

 11月18日(水)、全校でミュージカル「オズの魔法使い」を見ました。歌声や踊りがたいへん素敵でした。子どもたちは90分間たっぷりとお話の中に入り、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA人権講演会

 27年度のPTA人権講演会が10月14日(水)に開催されました。今年度は児童も参加させていただきました。世界的なジャグリングのパフォーマーである「ちゃへん」さんにその妙技を見せていただき、「あきらめない心」と題して日系3世の在日韓国朝鮮人としてのこれまでの生きてこられた歩み(いじめを受けてこられたことやジャグリングとの出会い)についてのお話を聞かせていただきました。保護者・地域の皆様と人権を考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊感謝集会

10月5日(月)、毎日子どもたちの登下校を見守っていただいている見守り隊の皆様をお招きして感謝の気持ちを表す会を催しました。児童会代表の感謝の言葉、全校児童による歌や一人一人が書いた感謝のお手紙、1年生が育てた朝顔の種を受け取っていただきました。見守り隊の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足始まる!

 秋の遠足が始まりました。9月11日(金)の6年生が歴史学習の社会見学として京都に行きました。午前中は八つ橋作り体験(写真上)をした後、金閣寺へ。天気が良く、金色が鮮やかでした。9月18日(金)は3年生が海遊館へ。たくさんの魚や海の生き物を見た後(写真下)、午後はジンベイザメについて海遊館の方にいろいろと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四小フェスティバル

 9月25日(金)、児童会主催の”四小フェスティバル”が開催されました。3年生〜6年生の各クラスが楽しいコーナーを工夫してみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時における保護者引き渡し訓練

 本日(9月4日)、震度5弱以上の地震発生を想定し、保護者に児童を引き渡す訓練を行いました。大東市危機管理課の方より、子どもたちには地震発生の仕組みや阪神淡路大震災における被害の様子、参加いただいた保護者の方には地震発生時について家族で話し合っておいてほしいなどの話をしていただいた後、運動場で引き渡し訓練をしました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 8月26日(水)、2学期が始まりました。登校してくる児童の中には自由研究の大作を抱えている子がいました。始業式後の学級で夏休みの話で盛り上がったようでした。
画像1 画像1

本日のプール開放について

雨天のため本日(7月23日)のプール開放は中止します。

本日の水泳教室・プール開放について

 雨天のため、本日の水泳教室・プール開放は中止とします。

本日の登校について

7月17日に登校につきまして、現在暴風警報は発令しておりませんので、通常通りの登校です。大雨警報は発令中ですので、登校には十分に注意してください。

児童集会(7月)

 今月の児童集会は、飼育委員会の児童の発表でした。学校で飼育しているウサギについてのクイズが10問あり、みんなで楽しみました。集会が終わって体育館から退場する時にリコーダー演奏をしています。今月は4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習開始

 本日(6月22日)、本校の水泳学習が始まりました。今日は3年生。お日様が雲にかくれていましたが、子どもたちは久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1

交通安全教室

 6月17日(水)、四条畷警察署のお巡りさんと大東市の生活安全課の方に来ていただいて、1年生(歩行)・3年生(自転車)を対象に交通安全教室を実施しました。登下校や下校後の安全に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 6月10日(水)、火災避難訓練を行いました。今年度1回目の避難訓練でした。口をハンカチなどで覆って大変静かに避難することができました。避難完了後、消防署の方から、煙のスピードや避難の方向などの話をお聞きすることができました。職員の消火器の訓練のあと、1.2年生はポンプ車の見学をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 6月9日6時間目、6年生の児童がプール水槽内の掃除をしてくれました。後日、更衣室やトイレを職員で掃除をして、22日(月)の水泳指導開始(プール開き)を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会開催できました

 心配されていた天候も午前中は少し曇って過ごしやすく、午後は晴れ間が出て少し暑くなりましたが、たくさんの保護者・地域の皆様方にご観覧いただき、大きな声援の下、運動会を開催することができました。ご来光いただき、誠にありがとうございました。
 ご近隣の皆様には、練習開始から当日とたいへんお騒がせしましたことに対してお詫びいたしますとともに、ご理解をいただきまして誠にありがとうございました。
画像1 画像1

運動会開催

 おはようございます。本日運動会を開催いたします。暑くなりそうなので、飲み物などは十分にご用意され、子どもたちへの声援をよろしくお願いします。

運動会の練習 5月28日

 本日短縮の時程の6時間目終了後、児童会、放送、準備、出発・決勝、得点など、各係が本番のプログラムに合わせて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習 5月26日

 ここ数日暑い日が続きます。給水や休憩などを取りながら練習をしています。
本日は5年生が本番の衣装を着て練習していました。踊りがより上手に見えました。5年生のソーランの指導は大東市在住の方にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up94  | 昨日:26
今年度:8460
総数:323542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31