ようこそ四条小学校のホームページへ!

保育所との交流

 野崎保育所、ヒラリス保育所、第2聖心保育所の5歳児の子どもたちが本校に来て、四条小がこうクイズやじゃんけん列車で遊んだり、教室で学習の様子を見たりと交流をしました。保育所の子どもたちも少し学校に慣れてくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NTTドコモラグビーチーム来る

 2月18日(木)、ラグビーチームのレッドハリケーンズの選手(5名)が来てくださり、本校4年生の児童がラグビーにつながるボールゲームやタックルの練習など、楽しい2時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(記録会)1・2年

 2月12日(金)、学校で1・2年生のマラソン大会(記録会)を行いました。お互いに応援しあって最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(記録会)3〜6年 深北緑地

 2月10日(水)、3〜6年生が深北緑地でマラソン大会(記録会)を行いました。朝のマラソンの成果を発揮し、完走をめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本は心の栄養

 本校は毎学期、読み聞かせグループの「くりぃむぱん」さんに来ていただき、子どもたちへ読み聞かせをしていただいています。1月29日(金)の3時間目は2年3組でした。「ミルクくるみ」「ないたあかおに」の読み聞かせとピアノ演奏がこの時間のメニューでした。聴き終わった後、子どもたちの感想を聞きますと子どもたちの受け止め方がよくわかります。ピアノの演奏の素晴らしさも味わっていました。
 子どもたちの心はお話と音楽で満たされ、とてもいい表情で教室に戻って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のマラソン始まる

1月26日から朝のマラソンが始まりました。2月中旬に予定していますマラソン大会(記録会)に向けて、毎朝7分間ほど走ります。体育委員の児童が準備や伴走、片付けなどで活躍しています。今週は職業体験に来ている中学生たちも一緒に走ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27年度5年生スキー教室 7

2日間のスキー教室が終わり、いよいよ閉校式。インストラクターの先生からに終了証書をいただきました。お昼は美味しいカレーを食べて帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27年度5年生スキー教室 6

スキー教室2日目
しっかり睡眠をとって、2日目を迎えました。昨日は苦労したスキー靴を履くのもスムーズになり、ゲレンデにさっと集合。班ごとにスキー教室が始まりました。全ての班がリフトに乗り、滑り降りてこれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27年度5年生スキー教室 5

夕食後は夜の集い。伝言ゲームや笑ってはいけない、腕相撲大会で楽しいひと時が過ごしました。笑ってはいけないで、友だちを笑わせるために、コントや漫才などの出し物があり、芸達者な子どもたちに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27年度5年生スキー教室 4

スキー教室とゆき遊びでよく体を動かしたのでお腹も空いていたのでしょう。みんなよく食べていました。夕食はすき焼きに海老フライに餃子と豪華なメニューでした。写真はすき焼きが写っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27年度5年生スキー教室

2時間のスキー教室の後、子どもたちは雪遊びを楽しみました。一昨日降ったふわふわの雪の中に入ってはしゃいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27年度5年生スキー教室 2

快晴で雪がたっぷりという絶好のコンディションの中、スキー教室が始まりました。初めて履くスキー靴の重さに戸惑いながらもグループごとについていただいたインストラクターの方にスキーの履き方から教えてもらい、少しずつ滑り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27年度 5年生スキー教室 1

心配していた積雪も充分なようです。只今、郡上高原スキー場をめざして予定通り走行中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練

 1月14日(木)、不審者対応の避難訓練を実施しました。四條畷警察署の刑事さんが不審者役での訓練でした。不審者が確保され、警察の方に引き渡しが済んだ後、児童は体育館に集まり、刑事さんからお話を聞いた後、ネットランチャーを使用しての訓練を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習報告会

 12月8日(火)の児童集会で、6年生が修学旅行やその前後で学んだ平和への思いを児童集会で発表しました。「平和の鐘」の歌、「にんげんをかえせ」の群読、そして原爆が投下された広島へ行って被爆された「原さん」からお聞きした話や平和公園での碑巡りでの話から“平和への誓い”として1年生から5年生に平和の尊さや自分たちができることについて力強く伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

 11月7・8日、学習発表会を行いました。10月より練習を始めた合唱(斉唱)や合奏を子どもたちがお互いにに見合ったり、保護者の方に見ていただいたりしました。どの学年も発表後はやりきった満足感いっぱいの表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

しじょっこまつり

 11月8日(日)午後、しじょっこまつりが開催されました。オープニングは四条太鼓と四条中ブラスバンドの演奏。12時30分から始まった模擬店は、雨天のため校舎内での実施でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のもと、子どもたちは十分に楽しんでいました。バザー会場(体育館)には、大東市のマスコット「ダイトン」も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会 「オズの魔法使い」

 11月18日(水)、全校でミュージカル「オズの魔法使い」を見ました。歌声や踊りがたいへん素敵でした。子どもたちは90分間たっぷりとお話の中に入り、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA人権講演会

 27年度のPTA人権講演会が10月14日(水)に開催されました。今年度は児童も参加させていただきました。世界的なジャグリングのパフォーマーである「ちゃへん」さんにその妙技を見せていただき、「あきらめない心」と題して日系3世の在日韓国朝鮮人としてのこれまでの生きてこられた歩み(いじめを受けてこられたことやジャグリングとの出会い)についてのお話を聞かせていただきました。保護者・地域の皆様と人権を考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊感謝集会

10月5日(月)、毎日子どもたちの登下校を見守っていただいている見守り隊の皆様をお招きして感謝の気持ちを表す会を催しました。児童会代表の感謝の言葉、全校児童による歌や一人一人が書いた感謝のお手紙、1年生が育てた朝顔の種を受け取っていただきました。見守り隊の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up109  | 昨日:26
今年度:8475
総数:323557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 PTA総会・学校保健会講演会