〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業です。リコーダーの練習です。はじめはトゥトゥトゥと口でしっかり練習してからリコーダーを口に当てていました。次に先生のピアノに合わせてリコーダーを吹きました。

教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、6年生の係決めの時間です。子どもたちが前に出て進めています。これも大事なことです。2枚目は6年生の少人数授業(算数)です。しっかり勉強しています。3枚目は「あるといいなこんなもの」という題で、各自考えているところを撮影しました。

ひまわり

ひまわりがすごく成長しています。久しぶりに見たので、びっくりしました。下の花もきれいです。
画像1 画像1

朝の放送

画像1 画像1
南郷小では、毎朝放送係の子どもが朝の放送をしてくれます。そのおかげでとても素敵な感じで一日が始まります。ありがとう。

夏休みの宿題2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニーク(個性的)な作品がずらりと並びました。自由と言われるとかえって、困る人も多いと思うのですが、中にはそういったことも宿題にしないと、指示されたことはできるけど、自分では考えられないというのもさびしい話です。

夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
おもしろいと言っては怒られますが、みんなそれぞれ思い思いの自由研究があります。図工的な作品もいいのですが、「ぼくは、文字や数字に興味があります。」ということで、2年生だけれども3年以上の算数や漢字、ローマ字などを勉強する人もいました。すばらしいことですね。

今日の体育館工事

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩は、過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑いです。今日も工事は順調に進んでいます。ごくろうさまです。

階段下倉庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階南階段下の倉庫をのぞくと、今までよりずいぶんときれいに整理されていて、とても使いやすい環境になっていました。聞いてみると、校務員さんが「前から気になっていたので、かたづけました。」とのこと。子どもたちが掃除用具を持っていくのに、快適な環境になりました。

給食調理員の皆様

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝八時に出勤すると、給食室に向かう給食調理員さんが来られていました。えっ、なぜ?と思いましたが、二学期に向けて準備だそうです。お疲れさまです。ありがとうございます。

八月十七日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期始業式まで、あと十日を切りました
。児童のみんなは宿題は進んでいますか。今日の写真はおとといの金曜日の写真です。まだまだ暑い日が続きます。

進藤先生がお客さんに

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度、英語の授業などでお世話になった進藤先生が、昨日南郷小に来られました。相変わらずわ笑顔の素敵な先生でした。

ひょうたん干し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期に栽培したヒョウタンを収穫し、干しています。見た目にも乾燥して軽くなっています。持ってみると、明らかに軽いです。えらいもんですね。

保健委員会ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内巡回をしていると、保健室前の掲示物が目に入りました。夏休みの保健面での注意が書かれていました。みんな守れているでしょうか。

金魚

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館前の池に金魚がいます。えさをやると一斉に集まります。水もぬくくなっています。

ひょうたん・ごうや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に種をまいたひょうたんとごうやが順調に成長しました。ごうやは持って帰って食べました。やはり、大人の味?でしたが、それでもおいしかったです。

放課後児童クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の研修が終わって、講師の先生をお見送りしていると、グランドから子ども二人が、「校長せんせー。」と叫びながら走ってきました。何事かと思うと、「校長せんせ、プールの鍵を返しにきました。」とのこと。久しぶりに子どもと話すので、私もニコニコして「ごくろうさん。宿題しましたか?車に気をつけて遊ぶんですよ。」と話しました。子どもたちは元気に「はい。」と返事してくれました。

今日の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
酷暑の中、ほんとうにご苦労様です。

校区を歩いてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼、校区内を歩いてみました。南郷保育所から南郷公園に向けて、あっち行ってこっち行って歩きました。暑い盛りの時でしたが、元気に遊んでいる子どもたちに出会いました。「校長せんせ〜。」と遠くから声をかけてくれる子どもたちもいて、元気をもらいました。会ったこどもたちには、「車に気をつけること、のどがかわいたら、水を飲むんやで。」と言ってまわりました。次回は太子田1・2、赤井方面に行かせてもらいます。

プール教室最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、プールに置いてある温度計は38度をさしていました。それが12時ごろだったから、2時ごろにはもっと上がっていたかもしれません。プール教室の最終日でした。毎日合格者が出ています。がんばりましたね。3枚目は、プール開放を今か今かと待っている子どもたちです。

今日のプール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑いです。朝から楽しみしているプールに子どもたちが集まってきました。3枚目は、プール開放が終わって、着替えにいく子どもたちです。
本日:count up14  | 昨日:71
今年度:9699
総数:441669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)