〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、先生の出した問いに、一人ずつ答えを言いに行っています。子どもたちの答えに先生が「○。」「ブー。」と答えていました。2枚目は、先生の板書を一生懸命映しているところです。真剣さが伝わってきました。

プールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑くて、プールはとても気持ちがよさそうでした。「校長先生、見ててや。」と叫んだあと、伏し浮きの練習を見せてくれました。よくがんばっていました。

3年生ろうか

3年生の廊下を歩いていると、大きなビニールに入った土をこねくり回していた子どもたちがいました。「花を育てた土を、再利用しています。」とのこと。えらいですねえ。2枚目は石割先生が、クラスの社会新聞を貼っています。3枚目は、4年生の壁新聞です。クラスのこと、社会見学のことなどを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校協議員の方といっしょに教室を回っていると、すごく多くの人が手を挙げていたので、思わず撮影しました。すばらしい。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前から理科室前の廊下まで、きっちり掃除してくれました。いつも、しっかりやっています。そうじは人の心まできれいにします。ありがとう。

図書室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室では、係の人が担当になり、バーコードを器用に扱って貸出処理をしていました。みんな好きな本をさがし、熱心に読んでいました。

全力そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もしっかりとそうじをやりました。今日は一日雨が降ったりやんだりで、うっとうしかったですが、じめっとする中、掃除はきちんとやりました。

平戸つつじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室に入ろうとすると、「えっ」と思って見てみると、廊下の掲示板に「平戸つつじ」の絵が掲示されていました。どれもうまく書けています。すばらしい。

学校スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマンかと思いきや、5年生が水泳に向かうところでした。本人はにこにこして走って行きました。2・3枚目は2限後の長休時の写真です。炎天下、グランドに出て走り回っている子どもたちです。元気ですね。先生もまじっていました。

6年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の水泳の授業です。今日はほんとに真夏日となりました。ふだんはできるだけクーラーはつけないようにしている教室もクーラーをつけ始めました。6年生は、25メートルを泳げるかどうかテストをしていました。

2年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
あの有名な「スイミー」を音読していました。大きな声でしっかり読めていました。

昼休みのスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに今度はグランドに行きました。元気元気。2年生が「せんせ、デンしたろ。鬼やで。」と言うので、45年ぶりに鬼ごっこをしました。

お昼休みのスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに上に上がると、5時間目の音楽の笛の練習を真剣にやっているクラスと、廊下で教科書を音読している人を見ました。感心しました。

地震による避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時から地震を想定しての避難訓練を実施しました。放送が入り、机の下に体を隠し、避難が始まれば本などで頭を隠しての移動です。避難開始後、グランドに集合して人数点呼です。この点呼が大事です。誰がいないかわからないと助けに行けません。デパートやマンションで地震や火事があったらエレベーターは止まるかもしれないので、乗らないように話しました。

あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏に向けてあさがおの栽培が始まっています。朝から自分の鉢に水をやりに来ています。

音読のポイント

画像1 画像1
南郷小学校では、しっかりと声を出して本を読めるようにしよう、それが学力を高めることにつながるということを全部の先生で確認し、国語以外でも声を出して本を読むことを勧めています。その音読のポイントです。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は1年生の教室です。「み」のつく言葉を出し合っていました。2・3枚目は3年生の教室です。「宇宙人をつくろう」ということで、画用紙を八つ折りにしているところです。さて、どんなものができていくのでしょうか。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の教室スケッチでその日にアップできなかったものを紹介します。運動会の練習期間は毎時間、運動場で音楽が鳴っていましたが、それも終わり落ち着いた日々に戻ってきました。

教育長学校訪問

5月30日(金)大東市教育委員会亀岡教育長が南郷小に学校訪問に来られました。どのクラスも落ち着いた授業ができていました。小学校の給食を食べて帰られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生運動会の練習

長休時、少し早目に4年生が集合し、運動会の練習を始めるところです。どの学年も今週だけの練習なので、気合いを入れて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up31  | 昨日:94
今年度:11265
総数:443235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31