〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

プール改修工事

 9月30日(月)プール改修工事の進捗状況です。土からコンクリートへ、基礎工事が進んでいます。

画像1 画像1

放課後学習教室

 毎週木曜日は、放課後学習教室「南郷まなび舎Kids」の日。
 3年生の部は14時50分から、4年生の部は15時40分から図書室で学習教室を開放しています。わからないところがあれば黙って挙手。短時間ですが集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール改修工事

 プール改修工事の進捗状況です。9月15日(日)から16日(月)にかけての激しい雨で掘り起こしたところに水がたまり、6基のポンプで水を抜いたそうです。古いプールの撤去も終わり、今は地盤の改良に取り組んでいただいています。何かとご不便をおかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

体育学習のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の体育学習を参観しました。
 5時間目に4年3組が体育館でマット運動を学習していました。後半のひとコマでしたが、側転の練習をグループで行っていました。マットに固定した一本のゴムを持ち、その高さを調整しながら、腰が高く上がるように練習をしていました。
 6時間目には、5年2組が運動場でハードル走となわとびを使った運動を学習していました。学級を2分割してハードル学習となわとび学習を前・後半で交代し、日陰を利用して暑さをしのぎながら効率よく学習をしていました。

学び続ける大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日も若手の先生同士が授業を公開し合い、共に見合い、共に意見を交流し合って、授業づくりに切磋琢磨しています。
 2年2組では、「しょうじきな心」を主題とする道徳の授業、3年2組では、「正しいコンパスの使い方」についての算数の授業を公開し合いました。同学年の先生方も参観に来られ、授業で子どもを育てる姿勢を共有する場として、有意義な自主研修となりました。

学び続ける大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は、計算月間。火曜日から金曜日までの8時30分から始まる朝の学習では、必ず計算問題にチャレンジしています。
 今回も、取組み後にチェックテストを実施し、効果測定を行います。いくつかのクラスを訪問しましたが、自分たちでしっかりと学習をしていました。計算が早く終わり、次の課題に向かっている子どももたくさんいました。
 また、先生方も子どもに負けじと学び合っていました。若手の先生方を中心に授業を公開し合い、放課後、その授業をもとに意見交流し、互いに高め合う取り組みを進めています。子どもも教師も学び続ける存在。南郷小のエネルギーの源です。

あいさつ運動

 9月のあいさつ運動を行いました。今日は、2学期最初ということもあり、児童会委員全員が北門・南門に立ち、あいさつの大切さを呼びかけました。
 学校生活を整える1週間が過ぎ、しっかりと顔を上げ、元気な声であいさつをする南郷っ子本来の姿が戻りつつあります。雨の月曜日でしたが、児童会委員の子どもたちのおかげで1週間の良いスタートが切れました。自分から進んであいさつができるようになることは、年間の生活指導目標でもあります。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。
 また、プール改築工事中で、北門から入るルートが1つに制限されていますが、今のところ大きな混乱もなく、全学年落ち着いて各教室に入れています。あいさつ運動の様子とあわせてお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
3/17 卒業式準備
給食最終日(6年)
3/18 卒業式
PTA行事
3/14 PTAあいさつ運動
地域行事
3/14 南郷中卒業式
3/15 ハートフル大東「ハート祭り」
3/17 諸福幼卒園式

学校だより

学年だより

保健だより

各種リーフレット