★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

ふこのフェスティバル1

 今日は学校全体の行事「ふこのフェスティバル」を行いました。
 この行事は2年生から6年生の学級で、それぞれお店を出してみんなで遊んで楽しむ行事です。1年生は6年生が連れて一緒に回ります。
 お店も工夫されていて、この日に向けて各学級で協力して準備をしてきました。段ボールで工作をしたりルールの説明を練習したりと、普段の授業で学んだことを発揮する場でもあります。子どもたちが主体となって取組む様子が見られました。
 子どもたちのたくさんの笑顔があふれる、深野小学校の自慢の行事です。
  以下お店の様子です。上から、6年「サバイバルゲーム」、2年「しゃてき」、2年「魚つり」
 「サバイバルゲーム」はグループに分かれて、制限時間内で新聞紙で作った玉を当て合うゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】非行防止教室

 先日6年生で、非行防止教室を実施しました。
 四條畷警察少年課の方にお越しいただきお話しいただきました。
 窃盗やドラッグなど、実際に子どもたちが被害にあっている事案について、具体的な例を挙げてご説明いただきました。
 また、年々小学生のスマートフォンの所持率が高まる中、インターネットを使った犯罪についてもDVDの動画を交えてお話いただきました。
 真剣な表情でお話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。
 また、ご家庭でも保護者の方よりお話いただけるとありがたいです。
画像1 画像1

【2年生】遠足(キッズプラザ大阪)3

 キッズプラザでの活動を終えました。集合時間に全ての班が集まっていたことは立派でした。
 お昼はキッズプラザ横の扇町公園で食べました。
 扇町公園は遊具も充実していて、特にすべり台が人気で何回もすべっている子もありました。
 キッズプラザと扇町公園、子どもたちたっぷりと遊んだようでした。
 しっかりとルールを守れて楽しい遠足にすることができました。去年の1年生から確実にレベルアップしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】遠足(キッズプラザ大阪)2

 館内では遊具があるフロアや、たくさんの科学実験ができるフロアがあります。
 子どもたちは、実際に身体を動かして実験を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】遠足(キッズプラザ大阪)

 今日は2年生の遠足です。キッズプラザ大阪に来ています。
 「交通ルールや館内の約束を守る」「楽しく安全に過ごして思い出をつくる」の2つがめあてです。
 電車内では静かにマナーを守って乗っていました。駅のホームは少し混雑していましたが、スムーズに行動することができています。さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼

 今日は児童朝礼がありました。
 まず校長先生からは「ごみを拾って捨てることのできる人になろう」と「言葉の暴力を学校からなくそう」というお話がありました。特に「言葉の暴力」のお話のときには、子どもたちは真剣な表情で聞いている様子が見られました。
 次に児童会から「ふこのフェスティバル」と「朝のあいさつ運動」についての説明がありました。
 最後に保健委員会から熱中症予防のキーワード「ひ・み・つ・の・く・す・り」の紹介がありました。これから過ごしにくい季節になります。今日の保健委員会のお話を思い出して、上手に乗り切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・引き渡し訓練2

※4年生・5年生・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・引き渡し訓練1

 今日は2回目の授業参観と引き渡し訓練を行いました。
 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
 前回の参観から1か月強。新しい学級にも慣れ、少し成長した様子をご覧いただくことができたかと思います。
 また、参観後の引き渡し訓練にもご協力いただき、おかげさまでスムーズに引き渡しを完了することができました。ありがとうございました。

 ※1年生・2年生・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科 調理実習

 5年生は家庭科で調理実習を行いました。
 メニューはゆで野菜サラダです。じゃがいも、にんじん、キャベツ、ブロッコリーを使って作りました。好みのかたさにゆでておいしいサラダを作ることや班員で協力・分担して実習することがめあてです。
 ドレッシングも手作りです。和風ソース・中華風ソース・フレンチソース・オーロラソースの4種類から班で選んで作りました。子どもたちはドレッシングを作る経験がほとんどないので、こんな風に作れるのかと驚いている様子でした。
 手作りのドレッシングをかけて、おいしそうにサラダを食べる子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足5

平城宮跡歴史公園では、平城京の事をVRシアター鑑賞で、当時の様子を知る事ができました。その内容にみんな皆んな魅入っていました。
今日の遠足は
、6年生の成長した姿をたくさん見る事ができました。これから卒業するまでどれだけ成長してくれるかが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生遠足4

朱雀門前でハイポーズ
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生3

平城宮跡に移動し、お弁当です。今日は気候も過ごしやすい天気で、お弁当も美味しく感じたでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足2

  奈良の歴史や、文化に触れて行きます。大仏殿、二月堂、春日大社等を見学しました。奈良の歴史が学習できました。班行動もしっかりできて、さすが六年生です。その行動に安心感を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足1

  六年生が奈良方面へ遠足に行きました。出発式での実行委員の挨拶で始まり、バスで奈良公園まで行き、興福寺をスタートして、ウォークラリーです。まずは、鹿のお出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】遠足(寝屋川公園)3

 お昼のお弁当は、みんなで草の広場で食べました。
 午前中たくさん遊んでいたので、お腹も空いていたようです。おいしそうにお弁当を食べている様子が見られました。
 帰りの電車もマナーよく乗ることができました。帰りは四条畷駅で乗り換えをしましたが、スムーズに行動することができました。
 1年生はじめての遠足、合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】遠足(寝屋川公園)2

 寝屋川公園に到着して写真を撮った後、まずは遊びの時間です。
 広い公園で思い思いに遊んでいます。
 遊具の順番などルールを守ることもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】遠足(寝屋川公園)1

 今日は1年生の遠足です。寝屋川公園に来ています。
 出発の前に先生から「道路の歩き方」「電車の乗り方」の2つに気をつけて楽しい遠足にしましょうと話がありました。
 昨日の交通安全教室で勉強したことを実践し、きちんと2列に並んで歩くことができていました。
 また、ホームで電車を待つ様子や電車内での過ごし方もきちんとできていて感心しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・4年生】交通安全教室2

 続いて4年生は体育館で、自転車の乗り方を中心に教えていただきました。
 自転車に乗る前の安全点検の合言葉「ハラブッタベサ」(ハンドル、ライト、ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル)や安全な乗り方の「3つの左」(左側通行、左から乗る、左から降りる)について自転車を使いながら分かりやすく教えていただきました。子どもたちも真剣な表情でお話を聞いていました。
 自転車の事故が増えているとおっしゃっていました。ご家庭でも安全な自転車の乗り方についてお話いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・4年生】交通安全教室1

 今日は1年生と4年生を対象に、交通安全教室を実施しました。
 四條畷警察の警察官の方をお招きして、交通ルールについて教えていただきました。
 まず1年生では、運動場に白線で道路や横断歩道を描き、実際の道路に見立てて歩く練習をしました。
 信号が青になってもすぐに渡らず左右を確認してから渡ることや、「とまれ」の標識ではきちんと止まることなどを教えていただきました。
 警察官の方に見守られながら、どの子もルールを守って歩くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】泥だんご作り

 1年生の生活科では、いろいろな物を触って、その感触の違いに気づいたり楽しんだりする活動を行っています。
 今回は砂場で泥だんご作りに挑戦しました。
 まず水を使って砂を泥にします。子どもたちは砂と泥の感触の違いに気づいて感触を楽しんでいる様子が見られました。
 そのあとは各自好きな大きさの泥だんごを作ります。両手を使って大事そうに泥だんごを丸めている姿が印象的でした。
 たくさんの子どもたちが自分の作った泥だんごをうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:32
今年度:10836
総数:443352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 学期末懇談
7/13 学期末懇談
7/14 学期末懇談
7/18 学期末懇談