★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

【5・6年】情報モラル教室

 2月16日(木)5・6年生を対象に情報モラル教室を行いました。ゲストティーチャーとして、兵庫県立大学でソーシャルメディアについて研究をされている学生の方2名にお越しいただきました。
 「パソコンやスマートフォン、ゲーム機などは、情報のやり取りをするのには便利だけれど、使い方を間違えると大変危険なものであり、人の命に関わることにもつながる。」と教えていただきました。ゲーム依存についてのお話もあり、子どもたちは自分の使い方についてとても真剣に考えることができました。
 おうちの方でも今一度、インターネットを介したコミュケーションツールの使い方についてお話していただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】劇団四季 こころの劇場

 2月14日、15日、劇団四季が主催する「こころの劇場〜人間になりたかった猫〜」を観ました。感染症対策として教室でのテレビ視聴となりました。
 子どもたちの中には、初めてミュージカルを観るという児童も多く、笑いあり手拍子ありと、とても楽しんで観ていました。ミュージカルのストーリーの面白さ、プロの演者による迫力ある演技に魅了されている児童もたくさんいました。
 また、舞台ができるまでのストーリーをまとめた映像もあり、完成までの苦労や努力も知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今年度のクラブ活動も今回を含め残り2回となりました。
 高学年の子どもたちは、所属しているクラブで異学年の子たちとも活発に活動しています。

【将棋・オセロ】
 将棋のルールをクラブを通して覚えた子も多いです。トーナメントで盛り上がっていました。
【バスケットボール】
 運動量が豊富でコート上を走り回っていました。試合形式のゲームでは、とても白熱していました。
【工作・手芸】
 身近にある材料を使って今の季節にぴったりな、かわいらしいひな人形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】歴史民俗資料館社会見学

 社会科で、昔のくらしの様子を学習するために、大東市立歴史民俗資料館に行きました。
 洗濯板の使い方や構造を教えてもらった時には、機能性の良さに驚いていました。他にも80年〜90年前の生活用品の説明を受ける中で、自分たちとの生活のちがいにたくさん気づいた様子でした。ワークシートもびっしり書いていました。たくさん興味もわいてきたと思います。
 またご家族でも行かれてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生租税教室

 門真税務署の方を講師として、6年生を対象に租税教室を実施しました。感染症対策として、対面での講義は1組で行い、2組と3組は教室間をリモートでつなぎ、学年での取り組みとしました。社会科でも学習する「税」について、専門家からわかりやすく説明いただきました。税金はなぜ必要なのか、なければ社会がどうなるのか、税金のおかげで安全で安心な生活ができるということを自分事として考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童朝礼

  本日は気温も低く、体育館が大変寒いのとインフルエンザが本校で流行していますので、教室でTeamsを使い朝礼をしました。校長先生からはイソップ童話の「ロバを売りいく親子」のお話を紹介されました。親子に対して色んな人が声をかけ、その言葉に振り回され最後はロバを失うお話しです。人から言われたと通りに結果が失敗しても、それを人のせいにすることはできません。言われた通りにするときめたのは自分だからです。考え方は人それぞれですが、自分がやろう思った通りに行動した方が、自分で納得できるのではないでしょうか。人から「こうした方がよい」と言われたとき、本当にそれでいいのかを自分で考え、違うと断る勇気も必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生人権教室

 人権擁護委員の方に来ていただき、みんなが安心して過ごせる権利「人権」について、教えていただきました。
授業では、お話を聞くだけでなくDVDでいじめの事例を見ました。いじめる人やいじめられている人、またそれを見ているだけの人など、それぞれがどんな気持ちでいるのかを考えました。からかう気持ちや、面白いと思って始めたことが、いじめにつながるということ学びました。
 いじめはいけない、おもいやりの気持ちをもつなど、人権擁護委員の方の想いをしっかりと受け止めることができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練

 本日2時間目に火災避難訓練を実施しました。特に今日は、阪神淡路大震災の日でもあります。28年目の事ですので、子どもたちはわからない、知らないのが現状ですが、現実に震災があった話も含め、火災の怖さ、火災による煙での影響などを聞かせました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。常にいつ、何が起きても対応できる気持ちを持っておくことが大切であること。きっとみんな考えてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

 今日の6時間目にクラブ活動があり、その活動の様子を3年生が見学をしました。クラブは4年生から行われるもので、来年度の4年生に向けて事前にどんなクラブがあるのかを知ることが目的です。
 3年生はクラスごとに分かれて、全部で10あるクラブを回って見学しました。将棋・オセロクラブでは対戦の様子を興味深げに見学する様子が見られました。3年生の子どもたちはそれぞれバインダーを持って気づいたことを書き留めていました。
 どのクラブに入ろうか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふるさとジュニア検定

 3年生は「ふるさとジュニア検定」を実施しました。この検定は大東市教育委員会が主体として、各学校で実施するものです。社会の授業で使用している教材「わたしたちの大東市」を活用し、自分たちの住む地域に関心をもち、地域に対する愛情を育むことを目的として行われます。
 問題は全部で40問あり、事前に学習している100問の例題の中から出題されます。子どもたちは自分のタブレットを使って解答します。結果は3月に発表され、受検した子に記念品が配付されるそうです。
 
 ここで問題の中から1問出題します。

「大東市の木はなんでしょう?」
 1.さんごじゅ  2.さくら  3.いちょう

 3年生の子どもたち、真剣な表情で受検している様子が見られました。結果発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり「マラソン集会」

 今日から朝の時間を利用して「マラソン集会」に取り組んでいます。体育授業の一環として、運動が不足しがちな冬季の体力づくりをめあてに行います。学年とクラスは日替わりにして、2月15日の「マラソン大会」をめざして約1か月間取り組みます。
 まずは自分の走るペースをつかむこと。そして「マラソン集会」や日頃の体育での持久走などを通して、少しずつ自分の記録を伸ばしていってほしいと思います。
 今朝も寒さが厳しかったですが、子どもたちは白い息を吐きながら一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期始業式

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。冬休みが終わり三学期がスタートしました。今日の始業式での、校長先生のお話は、自分らしさをしっかり確認する事。それには、何もしないでは、自分らしさは、わかりません。色々な事をする時、しっかり練習してこそ、自分ができる事が見つかり、それが自分らしさに繋がると言うお話でした。まず、チャレンジです。みんな頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

  終業式です。明日から冬休み。子ども達には、節目の話をしました。日本は二つの節目があり、その一つが1月1日です。1年は元旦にありと言います。1年を良いスタートにするために、冬休みには、目標がどこまで達成できているか、まだまだ時間足りないかとかを、しっかり振り返り、1月1日からどうな風に頑張ればいいかをしっかり考えていきましょう。という話をしました。
皆さん良いお年を迎えて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期末大掃除

  今日は学期末の大掃除です。普段できない所も掃除してくれています。寒いけどみんな一生懸命頑張っています。12月は師走で、どこのお家も大掃除をして新年を迎えます。学校も1年の汚れをしっかり落として、新しい年を迎えましょう。来年は兎年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。特に喫煙防止教育を中心に深野小校区の薬剤師さんが来られ講演をしていただきました。画像を見て、たばこが身体に与える害や影響の説明もありました。喫煙は身近にある話です。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内図工作品展 2

  4、5、6年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展 1

 14日(水)〜20日(火)まで個人懇談期間です。その間、体育館で校内図工作品展も開いています。2学期にそれぞれが頑張った作成した作品を展示しています。良い作品ばかりですね。1、2、3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン介助犬体験教室  3年生

 3年生がオンラインで介助犬体験教室を実施しました。介助犬とは身体障害者補助犬のうち、主に肢体不自由な方の日常生活をサポートするために、特別な訓練を受けて、認定された犬です。介助犬を必要とする方々は、全国で、15000人以上いると言われていますが、なかなか普及しておらず、大阪府でも8頭、日本全国でも58頭しかいません。本来であれば、実際に介助犬が来て、色々な訓練を見せて頂くところですが、コロナ禍により密を避けて各教室をオンラインで結び体験教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同あいさつ運動

 学期に一度、小中連携の一環として、深野中学校生徒会、本校児童会が、朝のあいさつ運動を実施しました。12月に入って寒い日が続きますが、みんな元気いっぱいあいさつを返してくれています。生徒会、児童会の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習報告会

 児童朝礼の後に、6年生が平和学習報告会を開きました。修学旅行で広島に行き、原爆の事を知り、戦争の悲惨さや恐ろしさ、そして平和、命の大切さを学んできました。その報告を、映像等を使い発表してくれました。話を聞いている子どもたちも、真剣な眼差しで、驚きもあったと思いますが、大変良い内容でした。世界の平和を祈ってくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:94
今年度:10814
総数:443330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 ニッセイ人形劇 4年生
6年生中学校体験授業
祝日等
2/23 天皇誕生日