ようこそ、北条小学校のホームページへ!

修学旅行9<宿舎、入所式>

 大久野島に着くと、日は暮れていました。宿舎に着くとさっそく入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8<船でいざ大久野島へ>

 平和公園からバスで忠海港へ行き、忠海港から船で大久野島に渡りました。船の中でだんだんと日が暮れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7<碑めぐり>

 グループで公園内にある碑を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6<原爆資料館見学>

 原爆資料館は人・人・人でいっぱいでした。見学しにくい状況でしたが、時間をかけてじっくり見学したグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5<被爆体験の聞き取り学習>

 高等女学校2年生(14歳)のとき被爆された植田規子さんにお話を伺いました。現在は85歳になられます。当時女学校の生徒だった植田さんですが、勤労奉仕で爆心地から1.5km離れた工場で被爆されました。ピカッとなった瞬間、近くに爆弾が落ちたと思って、目と耳を手でふさいで伏せたそうです。先生と一緒に山に逃げられ、野宿。翌日に家に帰ろうとしたが家はなかったそうです。途中、川にはたくさんの死体が浮いていたと当時の様子をお話してくださいました。お話を聞いた後、子どもたちはたくさん質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4<昼食は広島焼き>

 平和公園内で昼食の広島焼きを食べました。量が多くて食べきれない子もいましたが、2人分を食べる豪傑もいました。広島焼きの業者さんがおっしゃっていましたが、本校はかなりよく食べる方で、残量が少なかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2<新幹線〜広島到着>

 広島駅に到着。広島駅から市電(路面電車)に乗換、ひろしま平和公園へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1<出発〜新幹線に乗って>

 10月31日(月)待ちに待った修学旅行です。6時40分に学校に集合しました。まずは、出発式を行い、バスで新大阪駅まで行きました。新大阪で新幹線のぞみに乗り込みました。新幹線の中では、さっそくトランブをしたりおしゃべりしたり楽しいひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回校内音楽会 6

 <6年生> 合唱「いのちの歌」は、とてもいい曲で,6年生の美しいハーモニーに聞き入りました。リコーダー奏「カノン」はさすが最上級生の風格を感じました。最後の合奏「風になりたい」は、会場を包み込むエンターテインメントを発揮してくれました。感動しました。

 さて、明日は保護者や地域の方々に聴いていただきます。今日の発表をさらにパワーアップしてがんばってください。保護者の皆様、地域の皆様、明日は是非北条小学校にお越しください。お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会

 6年生は10月31日に修学旅行で、広島の現地に捧げる千羽鶴を持っていきます。その折り鶴を全校児童に呼びかけ、折ってもらいます。9月28日(水)5時間目、6年生がグループに分かれ、1年生から5年生の各教室に行きました。
 折り鶴を折る前に、「サダコと原爆」という絵本の朗読をしました。どの学年の子どもたちも真剣に聞いていました。その後、6年生が下級生に折り鶴の折り方を教えながら、一緒に折りました。低学年の子どもたちには難しいところもあるようですが、ほんとに優しく丁寧に教えている6年生の姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「ピース大阪」を見学

 7月7日(木)6年生は、平和学習の一環で森之宮にある『ピースおおさか』に社会見学に行きました。
この施設は、大阪空襲を語り継ぐことを中心にした展示がされています。子どもたちが住むこの大阪で起こった空襲のことを知ることで、戦争の悲惨さを感じ取り、未来の平和な世の中をつくることを自身の課題と考えられるようにという願いを込めた展示です。
子どもたちは、過去の大阪で起こった空襲の被害に驚き、熱心に見ていました。また、同じくらいの年の子どもたちが当時どのような暮らしをしていたのかが分かる、絵や写真や模型には、とても興味を持っていたようです。
当時使われていた防空壕を再現した施設があり、恐る恐る中に入ってみた子どもたちは、実際はもっと暗く怖かったのだろうと、実感できたようです。
どのコーナーでも、熱心に展示を見てしっかりメモできていました。このことは、学校に帰ってパネルなどにまとめていく予定です。(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回アクセスプラン

 6月22日(水)小学校6年生から中学校へのスムーズな移行ができることを目的に行われる小中アクセスプランが実施されました。
 今回は第1回目で、8時15分に中学校に登校し、1時間目は小学校の先生が、2時間目は中学校の先生が、授業をします。2時間目の中学校の先生の授業は、1組が国語を田邊先生が、2組の数学を藤本先生がしてくださいました。3時間目は、オリエンテーリングで中学校のお話を聞きました。この日の中学校での体験で、中学進学の不安がなくなったという6年生もいて、とてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました。<6年生>

 6月16日(木)雨の中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。6年生は、社会の歴史「武士による政治のはじまり」の学習をしました。
 懇談会、PTA総会もお疲れ様でした。PTA総会では、全ての議案が承認されました。重ねてお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が田植体験

6月14日(火)地域の橋本さんの田んぼを提供していただき、5年生が田植の体験をしました。苗が一直線に等間隔に植えられるように、目印を付けたロープを田んぼの端と端に差し込んで、植えていきました。足が田んぼの土の中に埋まる間隔を楽しみ(?)ながら苗を一本一本植えていきました。お手伝いに地域の橋本(弟)さん、柴刺しさん、張田さんも来てくださいました。植えたのはもち米で、稲刈りや脱穀の体験をさせていただいた後、冬にはお餅つきをすることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足<奈良公園>2

 写真を撮ってから、いよいよ大仏とご対面。その大きさに圧倒されながらも、みんなの興味関心は、大仏の鼻の穴と同じ大きさとされる『柱の穴』をくぐること。大盛り上がりでした。
奈良公園特有の、鹿の落とし物をよけながらお弁当を食べた後は、正倉院を見に行きました。敷地内に入り、近い距離で見ることができ、感動的でした。
その後は帰路につきましたが、疲れているはずなのに帰りの電車でも席を譲ることができた6年生。いいところをたくさん見つけることができた遠足でした。(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足<奈良公園>1

 雨で延期になっていた6年生の遠足、14日は、暑いくらいのとても良いお天気の中、奈良公園に行くことができました。
出発前に運動場に集まる6年生を見た1年生が「6年生、どこ行くの?」と、聞いてきました。「奈良だよ。」と、答えると、「え〜〜〜〜!」と、びっくりした様子でした。それだけ、1年生にとってはすごいことなんだ、みんなも初めは近くにしか行けなかったけど、6年生になって『多府県』にまで行けるようになったんですね。マナーもきっと向上したはず。そんな話をして出発しました。
その話のとおり、6年生は6年生らしい立派なマナーを身に着けていました。電車の中、ホームで待っているとき、小さな心遣いが目にとまりました。乗ってきた人に席を譲ったり、降りるお客さんの為に道を開けたり、ホームの掃除をしている人が置いていたビニール袋をみんなが踏まないようにそっと横によけたり。
奈良公園では、ウォークラリーで五重塔などを巡り、南大門でゴール。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除を6年生がしてくれました。

 6月10日(金)来週からスタートする水泳学習に向けて、6年生がプールの掃除をしてくれました。1年間たまった汚れを一生懸命デッキブラシやたわしで、ゴシゴシとこすってきれいにしてくれました。6年生の子どもたちの素晴らしいところは、誰一人さぼったりいい加減にしたりする人がいないことです。この真面目さは宝です。特にプールの道具がいっぱい置いてある更衣室の掃除を、棚の大きな荷物を移動させながらほうきではいている6年児童のテキパキとした掃除の様子には感心しました。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回運動会26<6年生 団演「組立体操 超」3>

 終わりの「ありがとうございました。」の礼。達成感に満ちた笑顔、感極まって涙を浮かべる顔、見ていて胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回運動会25<6年生 団演「組立体操 超」2>

 行進、旗の演技、心を一つにして団体行動として揃える美しさを追求しました。真剣な表情にやる気と本気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回運動会24<6年生 団演「組立体操 超」1>

 今、安全面での話題になっている組立体操。今年は高さよりも新しい組立体操の形を提案してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up24  | 昨日:29
今年度:5969
総数:261348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30