ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5年生が今年最後の水泳学習を行っていました。最後ということで、自由時間をたっぷりとってもらい、大喜びの子どもたちでした。

5年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が3・4時間目にプールに入っていました。気温がぐんぐんと高くなってきたので、気温や水温を計りながら、水分補給を適宜行い、注意をしながら入りました。子どもたちは「きもちいい!」と大喜びでした。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、国語と図工をしていました。国語では、「音読してくれる人」と先生が言うと、ばっと手が挙がり、やる気に満ちていました。図工では社会科で沖縄のことを学習したつながりで粘土でシーサーを作っていました。

5年 出前授業 JA東部大阪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、5年生が出前授業としてJA東部大阪の方に来ていただいて、ベジチェックという野菜をどのくらい食べているかがわかる機械で調べてもらいました。

5年 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日校内研究授業があり、5年2組が国語の授業をしました。「めざせ100いいね!みんなで読書系YouTuber」という単元で、2年生にお勧めの本を紹介する動画を作成することがゴールの授業でした。教科書にある「世界でいちばんやかましい音」でお勧めの本の紹介の仕方を学び、今日は自分で選んだ本について紹介する文を書きました。子どもたちは最後まで集中を切らすことなく学びに向かっていました。その姿はとても凛々しく頼もしかったです。明日以降に2年生に向けて紹介する動画をとり、2年生に見てもらうことになっています。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業を観察しました。「正解でいちばんやかましい音」という教材を使って、物語の山場を中心に、物語の楽しさを伝えることができることを目標として授業でした。物語を起承転結にまとめて、この物語を知らない人に伝え、「いいね!」をもらうにはどう伝えればよいかを考えました。ただ、あらすじをまとめるだけでは、相手意識がありませんが、相手にあらすじを伝えながら、読んでみようかなと思ってもらうように伝えるには人を引き付ける工夫が要ります。子どもたちはのめり込んで考えていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工を図工室でしていました。画用紙に黒のコンテで塗り込み、消しゴムで消すことで絵柄を描いていました。日曜参観時には、廊下に掲示していますので、ご覧ください。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、理科の学習でした。顕微鏡の使い方の学習をしていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が音楽室でリコーダーの練習をしていました。よく卒業式で演奏する「威風堂々」をリコーダーで吹いていました。隣のクラスは社会科でコメ作りについて調べたことをタブレットPCを使ってまとめていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみると、社会科の学習をしていました。タブレットPCを使ってグループで共同編集をしていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の授業を観察しました。今日の単元は「Hello,everyone.友達のことをもっと知ろう」で、クラスのみんなのことを知るために、好きなものやほしものを訪ねたり、答えたりできることが、今日のゴールでした。最初にフルーツの単語の練習をAETの先生から教わり、やり取りの練習をしました。二人組になって、すきなフルーツを尋ね、ほしいものを尋ねました。みんな積極的に二人組になって、英語でやり取りをしていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
5年生の教室を覗いてみると、社会のテスト前に子どもたちがまとめたものを先生が紹介していました。沖縄についてパワーポイント等にまとめていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業を観察しました。「知りたいことを聞き出そう」という単元で、6年生に林間学校について自分たちの知りたいことを質問するという活動に向けて、二人組で質問を考えていました。質問することだけでなく、なぜその質問をするのかの理由も考えました。子どもたちはカバンの大きさや服装、お風呂のことなど、気になることを質問で考えていました。質問を考えられたら2人で質問をする練習をしました。最後には先生からの提案で動画にとって見返してみるということにチャレンジしているところもありました。6年生に質問するのが楽しみですね。

5年生 遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。朝早くから、お弁当の用意をありがとうございます。食べ終わったら、自由遊びです。

5年生 遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造幣局の2組が見学している様子です。無人化されていて、出来上がった硬貨の袋を運ぶのも無人のカートです。

5年生 遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造幣局では、クラスごとに見学をしました。工程の説明を聞きながら見学しました。写真は、一組の様子です。

5年生 遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が造幣局と大阪天満宮周辺に遠足に行きました。造幣局の建物前で集合写真をとりました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の各クラスの様子です。外国語と理科の授業でした。

5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽の授業を観察しました。リコーダーの練習をしていて、回数を重ねるごとに澄んだ音色になっていきました。和音の学習では、和音の違いを色のカードで黒板に示しているのでわかりやすく、木琴やキーボードで和音の構成音をメロディーに合わせて演奏しましたが、全員が「できた」と思えるような仕掛けが隅々までされていました。音楽が楽しいということが伝わる授業でした。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業を観察しました。4連休明けにもかかわらず、子どもたちは集中して授業を受けていました。「水のかさの意味や体積の求め方を求めることができる」をめあてとしての授業でした。入れものには厚さがあるので、容積を求める場合は内のりをもとに求めなくてはいけないということに合点がいくかどうかが肝の授業でした。ぱっとイメージがつく子もいれば、厚みに気づいていない子もいました。タブレットPCを使って、どの子が躓いているかを確認しながら授業を進めていました。
本日:count up2  | 昨日:73
今年度:6626
総数:262005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30