ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5年生

画像1 画像1
1組は音楽の時間でテストをするようです。2月ももうすぐ終わりますし、今年度も残り少なくなってきました。学習のまとめやテストが多くなっていきますね。
2組は理科の時間です。「「電流と電磁石」の単元で、キットを使って実験をしながら学習を進めていきます。今日は方位磁針を使って電流の流れを学習するようです。

5年生

画像1 画像1
5-1は家庭科の授業で、裁縫にチャレンジしています。玉止め、なみ縫いに取り組んでいました。「針から糸がぬけたー。」「玉止めが難しいな」などの声が聞こえてきます。ですが、同時に「こうやったら簡単やで!」などお助けの声も聞こえてきます。「簡単な方法」をどうやって見つけたのか私は興味を持ちました。
5-2は算数の時間です。「正多角形と円」についてです。円周の長さ、半径、直径の長さなど言葉がたくさん出てきています。それぞれの長さについてをしっかり理解してから学習を進めています。

5年生

画像1 画像1
5年生はどちらのクラスもタブレットを使っての授業です。
1組はプログラミングにチャレンジしています。画面上の車をプログラミングして動かし、模様を作ります。「なんでそっちに動くん!?」「よっしゃ!いけた!」など悪戦苦闘していますが、「そういうことか!」「わかった!」などひらめきの声も聞こえてきます。
2組はタブレットを使いながら、社会のまとめや復習をしています。情報をうまく活用しながら学習していますね。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習中の5年生です。水溶液について実験をしながら学習を進めています。驚きはタブレットの使い方です。結果をタブレットにまとめているので班で振り返りやすいですね。

四条小との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から始まった5年生の交流会です。今回は北条小で行いました。テーマは「出会い 発見 深める」です。始めにクイズなどで交流し、そのあとはボッチャやペタンクをしました。北条小の5年生がルールなど教えながら進めていきました。だんだん笑顔も増え、同じ5年生どうしで楽しんでいました。四条小の子どもたちから「今日の交流楽しかった!」という声が聞こえてきました。交流会は大成功です。

5年生

画像1 画像1
外国語(英語)の授業の様子です。グループに分かれてスピーチをしあっています。たくさんの英語が聞こえてきます。

5年生

画像1 画像1
5-1は社会で産業について学習しています。教科書を読み、まとめをしています。まとめをしながら、疑問やより調べたいことはタブレットで調べています。
5-2は算数です。台形の面積について学習しています。平行四辺形や三角形など面積を求める公式を覚えていきます。またその公式の謎にもせまります。
本日:count up9  | 昨日:35
今年度:4146
総数:259525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31