ようこそ、北条小学校のホームページへ!

土曜参観ありがとうございました。5

 11月12日(土)授業参観でした。多数ご来校いただき、ありがとうございました。
 5年生は、パラリンピックを含むオリンピックについて、6つのグループで調べたことを発表しました。オリンピックの歴史や4年後の東京五輪など、オリンピックやパラリンピックについてさらに興味がわきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会見学<明治工場と今城塚古代歴史館>4

 今城塚古代歴史館には、三島地区から出土した埴輪がたくさん展示されていて、6年生の歴史の学習に役に立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学<明治工場と今城塚古代歴史館>3

 天気予報は晴れでしたが、太陽が出ながら雨がパラパラと降ってきて、古墳公園の通路の下でお弁当を食べました。お弁当を食べた後、少しだけ公園で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学<明治工場と今城塚古代歴史館>2

 明治工場内は撮影禁止で、明治工場の前でクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会見学<明治工場と今城塚古代歴史館>1

 11月9日(水)5年生が高槻市にある明治製菓の工場と今城塚古代歴史館にバスに乗って社会見学に行きました。明治は今年で創業百年になるそうです。明治工場に着くと、工場内を見学しました。明治のお菓子「カール」と「きのこの山」の製造過程を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が脱穀作業体験2

 脱穀作業の合間に藁縄を編むのを見せてもらったり、もち米の話を聞いたりと、結構楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が脱穀作業体験1

 11月4日(金)先月に稲刈りをした次の作業として、脱穀体験をしました。教えて下さったのは、地域の橋本さんご兄弟、張田さん、柴崎さんの4名の方々です。
 足踏み式の脱穀きに稲を入れると、きれいに脱穀されていきます。足踏み板の勢いにひっくり返りそうになりながらも一人3束ずつ脱穀作業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:24
今年度:5973
総数:261352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30