ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5年生臨海学校説明会

 7月14日(月)5年生臨海学校の保護者説明会をしました。大変お忙しい中、またお天気の悪い中、ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1

非行防止・犯罪被害防止教室 <5年生>

 7月9日(水)枚方少年サポートセンターの方に来ていただいて、5年生対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」が行われました。
 これは、子どもたちが非行に走らないようにということと同時に、犯罪の被害者にならないために自分の身を守るということもふくまれた内容です。
 まず、何かと話題になっているインターネット上のいじめ(LINEなど)や複数の人で一人の人をいじめるということは、絶対にやってはいけないというお話がありました。
「思いやりの心」をもって相手に接することが大切だということは、5年生がふだんからクラスでも先生から聞いていることです。
 そのあと、ペープサートで「万引き」について学習しました。心の中の悪魔のささやきに負けて、マンガ本を万引きしてしまった登場人物のナチュラ君が、お店の人や警察官、お家の人に叱られて反省し、もう二度としないと心に誓うという内容です。
 サポートセンターの方のお話から、値段の安い・高いにかかわらず、万引きは犯罪であること、友だちにやれと言われてやった人も、やれと言った人もどちらも罪になるということ、見張りをしたりかくしたりした人も罪になるということ、万引きしたものをもらってもいけないということが分かりました。
 最後に、連れ去りや声かけに対して、自分の身を守るにはどうしたらいいのか?知らない人について行かないことや、大声を出して逃げること、大人に相談することなどを改めて学習しました。
 子どもたちの感想には「これからもルールを守るようにする。」「もし、やれと言われても、断る勇気をもつ。」と書かれていて、お話がしっかり心に残ったことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観、ありがとうございました。<5年生>

 5年生は、1組と2組が総合「ももちゃんのおつかい」3組が図工「ピクトグラムをデザインしよう。」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習がんばっています。5年生

 運動会まで後5日となりました。運動会の練習にもますます力が入ります。各学年の様子を伝えます。
<5年生> 5年生は定番の南中ソーラン。私(校長)も大好きです。腰を低くした構えからも、掛け声からも子どもたちのやる気がうかがえます。よく声も出ていますが、それでも先生からは「もっと気持ちを前に出そう。」との言葉。5年生への期待の大きさがわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」5

 昼は家から持ってきたおにぎりと現地で買ったおかずで昼食です。グループで話し合ってじょうずに買っていました。教師側でよういした食べ物(4種類)もあり、満腹だったようです。グループ行動でも男女仲良く楽しそうに、もめるようなことも一切なかったようです。
 この遠足では賢い5年生の姿をたくさん見ることができました。そしてたくさん歩きました。スボハセヨ(お疲れ様)。気持ちのいい遠足でした。カンサハムニダ(ありがとう)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」4

 キムチづくりでは3軒のお店で体験をしました。クラスによってお店が違うので、できれば味を比べてみたいものです。どのお店もていねいに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」3

 フリータイムはお店の人とインタビューなど楽しいひととき。お店の人も冗談いいながら慣れたもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」2

 コリアタウンでは、フィールドワーク、キムチづくり、フリータイム(お店でインタビューなど)の3つの内容をクラス毎に45分ずつのローテーションで行いました。フィールドワークはコリアタウンの木村さんに案内をしていただきました。近くの公立小学校は、6割の子どもたちが韓国にルーツを持つ子どもたちだそうです。また、朝鮮初等学校も見ました。ここでは、授業は全て韓国語で行われるそうです。御幸森天神宮にも行きました。ここには仁徳天皇が祀られているそうです。そして韓国のお店が並ぶコリアタウンには、キムチやチヂミなどいろいろな韓国の食べ物、チマ・チョゴリなどの服を売っている店、韓国のスターの音楽の店などがあり、フリータイムも楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」1

 5月8日(木)5年生が、大阪市生野区にあるコリアタウンに遠足で行きました。5年生はさすが高学年、出発や昼食時、最後のまとめは遠足実行委員の子どもたちが諸注意を言って進めます。朝、「歩く時、電車の中など、周りの人の迷惑にならないように気をつけて行きましょう。」と実行委員の子どもからありました。野崎駅へ行く道々、コリアタウンでの道々、まっすぐ2列に間を空けず、すばらしい歩き方です。信号を渡るときも全て1回で渡り切りました。電車の中では、静かにし、ドア付近の子どもたちは、出入りのお客さんの邪魔にならないように気を配っていました。百点満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観5

 国語 1組は音読と漢字問題にチャレンジ、2組は「丘の上の学校で」を工夫して音読する、3組は「あめ玉」登場人物になりきって音読しようというめあてで、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up19  | 昨日:71
今年度:5935
総数:261314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31