ようこそ、北条小学校のホームページへ!

3年生

画像1 画像1
算数の授業風景パート2。3年生の算数の授業の様子です。小数について学習しています。「0.1を581個集めるといくつになるでしょうか?」の問いに「5.81?」「58.1?」などの答えが出てきます。間違っている答えがあるから正しい答えの意味がわかります。授業をみんなでつくっています。

3年生

画像1 画像1
3-1は漢字学習です。子どもたちはいいリズムで進めています。慣れたものですね。
3-2は算数です。小数の学習です。ペア学習を取り入れながら学習を進めています。

3年生

画像1 画像1
教室の様子です。

3年生

画像1 画像1
3-1は謎解きゲーム中です。班で協力しながら、謎を解いていきます。少しのヒントを手掛かりに取り組む姿を見ているとまさに名探偵ですね。
2組はローマ字の学習です。悩みながら、調べながら進めています。集中して取り組んでいます。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3-1は国語でテスト前の復習をしています。ことわざや言葉の意味の確認をしています。子どもたちはしっかり覚えている様子でした。すごい集中力です。
3-2は「いろいろなすがたになる米」と題して、調べたことを元に説明文作成をしています。作文用紙ではなく、タブレットを使って取り組んでいます。鉛筆で書くよりも、訂正がしやすいみたいです。子どもたちはどんどん進めています。

介助犬体験

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は介助犬について学習&体験をしました。介助犬のことを教えてもらい、介助犬と人はどんなくらしをしているのか、介助犬ができることなどなどを実際に見せてくれました(オンラインでつながっています)。「ともに生活している大切な仲間です。」とおっしゃっていました。子どもたちからも、「すごい!」「めちゃくちゃかしこい!」「介助犬って優しい顔してるなぁ」など感動の声が上がっていました。

3年生

画像1 画像1
図書の時間の3年生の様子です。子どもたちは図書の時間が大好きです。借りる本に悩んでいる子には「こんなんあるよ」と声をかけている様子も見られます。普段、自分が借りない本に興味を持ってみる瞬間です。感想を伝え合う時間があればいいですね。

3年生

画像1 画像1
音楽の学習中の3年生です。今日はペアでキーボードを使って演奏しています。自然と教え合っている姿が見えます。

3、5年生

画像1 画像1
交流会の最後は5年生からのペタンク講習会・体験会です。5年生は総合学習の一環で、みんなが楽しめるスポーツを学んで広めよう運動に取り組んでいます。3年生に説明し、みんなでチャレンジしました。あちらこちらで歓声が上がっていて、3年生はとっても楽しんでいました。交流会は大成功です。だれかのためにを考えることは、みんなのためにへとつながります。

3年生

画像1 画像1
今日は総合学習の一環で、生野聴覚支援学校との交流会が行われました。国語の授業で100文字作文で「もの当てクイズ」にチャレンジしました。班活動では意見や答えなどをホワイトボードに書き、みんなにわかるよう工夫していました。誰かのためにを考えることは、みんなのためになることへつながります。

3年生

社会の学習をしています。スーパーマーケット内の工夫をみんなで見つけていました。工夫を見つけたら付箋に書いて貼っています。「お肉コーナーはおいしそうにみせてるよな〜」や「レシピをおいていたりしてるよね」などの声が上がり、教室はすごく盛り上がっていました。
画像1 画像1

3年生

1組は図工で、コンパスを使って「円アート」にチャレンジしています。
2組は外国語の学習です。I like〜. DO you like 〜?の会話にチャレンジしています。
画像1 画像1

3年生

画像1 画像1
1組は社会でスーパーマーケットについての学習をしています。知っていることをたくさん発表していました。
2組は算数で角や辺についての学習です。教室の中にもたくさんの角がかくれていますね。

3年生

画像1 画像1
体全部を使ってのボディーパーカッションはリズミカルですごくかっこよかったです。足の裏で出していた「どん!どん!」の音の合わせがいいですね。2曲目の「鎌倉殿の〜」のテーマソングを打楽器をたくさん使って演奏し、迫力ある合奏でした。

3年生

画像1 画像1
朝から体育館では音楽発表会に向けての練習が続いています。3年生はパートに分かれての練習です。タブレットを巧みに使いながら(動画を流したり、音源を流したりしながら)練習しています。遠足から帰ってきてから学年の力がさらに大きく合わさっているように感じます。どんな合奏になるのか楽しみです。

3年生 遠足7

画像1 画像1
遊んだり、休憩したり…キャンピィだいとうを楽しんでいます。

3年生 遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯を食べたら、秋見つけです。落ち葉やドングリなどを集めています。「この葉っぱきれい」「どんぐりいっぱいや!」、子どもたちは見つけるのが本当に上手です。
次はクラフト活動です。焼き板・落ち葉やドングリを使ってハンドクラフトです。子どもたちはとても楽しそうです。

3年生 遠足5

画像1 画像1
焼き板を冷ましている間に昼食タイムです。保護者の皆様、朝早くからのご準備ありがとうございます。子どもたちからは、「おいしい!」「卵焼き好きやねん」「外で食べるのいいなぁ」という声が聞こえてきます。保護者の皆様、ごちそうさまでした。

3年生 遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
火がついたら焼き板の活動です。板に焼き色をつけます。子どもたちは集中して焼け具合を確かめています。

3年生 遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンピィ―だいとうに到着したあと、入所式をしました。
すぐに火おこしです。マッチやライターは使いません。子どもたちは人力で火をおこします。子どもたちからは、「がんばれー!」の応援の声や、「スピードをつけてやってみよう!」などチャレンジする姿がたくさん見られました。
本日:count up67  | 昨日:29
今年度:4680
総数:260059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31