よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

1年生 数学の授業

1年生の数学の授業の様子です。
ちょうどタブレットドリル「Qubena」に取り組んでいました。
正解率96%の人もいて、学習が定着していることがよくわかりました。
間違えた問題は記憶してくれるので、是非また解きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会の授業

1年生の社会の授業の様子です。
まとめとしてテーマごとに作成したパワーポイントを、お互いに披露する授業でした。
自分の資料で意気揚々と説明する姿は、とても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語と国語

1年生の英語の授業では、ペアで疑問詞の問題を出して覚えています。
繰り返し答えることでも覚えられるし、問題を出す人も覚えられますね。

国語の授業でも、ペアで音読をしていました。
自分で声を出すことも大切ですが、人が読むのを聞いて理解することも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学と音楽

1年生の、数学と音楽の授業の様子です。
音楽はリコーダーで「喜びの歌」の練習チェックを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科と社会

1年生の授業の様子です。
理科は、物質の水に溶ける量についての内容でした。
社会はタブレットを使ってまとめているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31