よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

1年生 英語の授業

1年生の英語の授業の様子です。
「Can you 〜?」の質問と、それに「Yes」「No」で答える会話です。
カードを渡しながら順に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合の授業

1年生の総合的な学習の時間の様子です。
これから1年間のまとめとも言える調べ学習が始まります。
自分でテーマを選んで、そこから掘り下げたいことを考えて、中テーマ、小テーマと決めて進めていました。
先生たちが作ったお手本も素敵なものばかりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽で民謡

1年生の音楽の授業の様子です。
今日は、民謡のプロの方に来ていただいて授業をしています。
音楽の先生も着物で合わせています。
民謡にもいろいろありますが、このあたりでは盆踊りのやぐらの上などで唄われる“河内音頭”が聞き覚えがあるのではないでしょうか。

今日は東北の仕事唄“南部牛追唄”を教えていただいています。
声の出し方、節の回し方など、普段の合唱とは唄い方が違うので、ちょっと難しさも感じますが、楽しそうに唄っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学の授業

1年生の数学の授業の様子です。
立体についての学習です。
なんとなく解けていた人もいるかもしれませんが、お互いに説明してみるとより理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歴史の自学ノートの掲示

1年生の階の廊下に、歴史の自学自習のノートが掲示されています。
どんなポイントが素晴らしいか、先生からコメント付きなので、ぜひ学年末テストに向けて、参考にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お琴で“さくらさくら”

1年生の音楽の授業の様子です。
お琴の授業に入っていますが、今“さくらさくら”を練習しています。
すでに、とっても上手な人もいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 まなび舎
2/9 3年4限授業 1・2年実力テスト
2/10 私立高校入試
2/11 私立高校入試(面接・実技)
2/13 班長会