学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

1年生 音楽の授業

1年生の音楽の授業の様子です。
日本の伝統的な楽器、琴の授業に入っています。
基本的な知識や、音からのイメージなどについて交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学の授業

画像1 画像1
1年生の数学の授業の様子です。
デジタル教科書で、動きが再生されるのでイメージしやすいです。
画像2 画像2

1年生 いのちの学習

1年生は、今日「いのちの学習」を行いました。
実際に4人の子どもの母親である先生からのお話です。

出産までのこと、出産の様子、赤ちゃんの成長など、実際の写真やビデオを見せていただいて体験を聞き、みんなも感じ入る様子で真剣な表情で聞いていました。
妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ体験は、わかるようでわからない体験だったかもしれませんが、少し“お母さん”“お父さん”の気持ちが理解できたかもしれませんね。

そして、なにより、あなたたち全員がかけがえのない大切な存在であるということ、それが一番伝わっていて欲しいなと先生たちは願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1年生の授業の様子です。
数学と、調べたことを発表している社会(歴史)と、石の観察とスケッチをしている理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1年生の授業の様子です。
体育と国語と、校庭で採取した石を使って鉱物の学習をしている理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1年生の授業の様子です。
美術では、材質の違いによる描き方について学んでいました。
国語は、180字程度の作文を書くところでした。
英語は、先生のあとに続いて、英文を復唱しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首大会

今日は、1年生が百人一首大会です。
全クラスから一人ずつ出て、クラス対抗で戦っています。
札の詠み手は先生たちが順番に放送室で行っています。
先生たちも頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

1年生の体育の授業の様子です。
長距離走でタイムの記録を図っています。
とてもしんどいとは思うのですが、みんな頑張って走っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語で百人一首

1年生の国語の授業の様子です。
百人一首、冬休みにさらに覚えてきた人もいるのでしょうか。
1年生は、明日が「百人一首大会」です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学の授業

1年生の数学の授業の様子です。
立体の学習のために、全員が自分用の立体模型を作っていました。
美術の芸術作品といえるような作品もあり、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大阪府チャレンジテスト

1年生は、初めての大阪府中学生チャレンジテストを受けています。
小学校の頃に受けた“すくすくウォッチ”と似たテストで、3教科です。
本格的なテストに緊張の表情も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 5限授業 市内中学校美術巡回展(深中にて〜2/2)
1/23 学年集会 3年PM私学出願
1/24 3年卒業テスト1 まなび舎
1/25 3年卒業テスト2
1/26 3年卒業テスト3