学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

1年 薬物乱用防止教室の様子

6月12日(火)の第1学年の1時間目は薬物乱用防止教室がありました。
小学生のときは、タバコについて学習しており、今回は、ドラッグについて学習しました。
指導員さんの話をしっかりと聴く姿勢で聴くことができていました。
DVDも、真剣に喋ることもなく、食い入るように見ていました。

薬物犯罪等に巻き込まれないように、今日の話をしっかりと家庭でも話をしていただければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

3組の数学の授業の様子です。
文字式の導入で、実際にイラストを用いたりして、理解しやすいように授業が進んでいました。
また4組では英語の授業があり、主語に対してのBe動詞が分かるようにゲーム形式で理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子

1年生の1時間目の様子です。

英語の授業は、文の組み立て競争を班で行っているところでした。
家庭科の授業では、各自が考えた献立から食品群別に記入し、バランスの取れた献立が計画できているか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 テスト前補習1日目
6/25 テスト前補習2日目、諸費納入日2回目
6/26 テスト前補習3日目、生徒集会(修学旅行報告含む)、まなび舎
6/27 期末テスト1日目、〔一斉〕
6/28 期末テスト2日目