よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

1年生 『 球 技 大 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《7/15 1年生球技大会》

1年生 『 球 技 大 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《7/15 1年生球技大会》

1年生 『 球 技 大 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
《7/15 1年生球技大会》

7/10 『 授  業 』

 1年生数学科の授業です。
 それぞれが考えて導き出した答えを、しっかりと黒板で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《1年生 数学科》

7/10 『 授  業 』

 様々な教科において、積極的にパソコン教室を利用します。
 1年生社会科では歴史上の人物についての調べ学習。
 一人ひとりの目が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《1年生 社会科》

『 七  夕 』

 1年生のフロアに七夕の笹がおかれています。

 それぞれの生徒たちの思いがしたためられた短冊が笹に飾られました。

 みんなの思いが届くといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

『 七  夕 』

画像1 画像1
画像2 画像2
《短冊に願いを込めて…》

1年生 『 人 権 学 習 』

 人それぞれの違った個性や生き方、考え方などを理解しようとする姿勢や共感できる豊かな感性をはぐくむために人権教育を計画的に進めることに努めています。

 1年生では、先日の「目かくし散歩」に続いて、今日は「車いすバスケット」を通じて障がい理解学習を行いました。

 車いすバスケットを実際に見て、体験して、そして選手とコミュニケーションをとって、心に何かを感じてくれることと思います。

 楽しそうに、そして真剣に、この時間を過ごすことができました。

 
 ご来校いただいた「大阪イーグルス」の選手の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半は、選手の皆さんの話や説明を生徒たちが興味深く聞いていました。

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく、大阪イーグルスの皆さんの試合を観戦です。

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力ある本格的なバスケットに、得点が入るたびに大拍手。

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ楽しみにしていた、車いすバスケットの体験です。

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慣れない車いすに、果敢にチャレンジしました。

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験してるうちに、どんどん熱が入ってきます。

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は先生も参加して熱戦! 大歓声です!

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がった車いすバスケット体験の後は、クラスごとに選手の皆さんとのコミュニケーションタイム。真剣な表情が戻ります。

1年生 『 人 権 学 習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手の皆さんへの質問もたくさん出ていました。生徒の心に触れたものは何だったでしょう?
大阪イーグルスの皆さん、ありがとうございました!

1年生 『 人 権 学 習 』

 1年生では人権教育の一環として、障がい理解の学習を行いました。

 2人1組になり、1人が目かくしをして校内を巡回する視覚障がいについての擬似体験を通じ、「人の立場や気持ちを考える」「人を信頼することの大切さを知る」ことをねらいとして真剣に取り組みました。

 1年生では、今後も人権教育に関する学習を系統的に計画しています。
 こういった取組みを通じて、豊かな心が一層はぐくまれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 学校オープン週間(1/27〜1/31)