学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

1年生 文化学習発表会に向けて

 深野中学校での初めての文化学習発表会を迎える1年生。
 この日の終学活では、文化学習発表会の運営の中心になる3年生文化報道委員を1年生の教室に招いて、「取組みの意義や目的」・「具体的な発表会のやり方」、そして先輩の経験として「やり遂げた後の達成感とクラスのまとまり」などについて話してもらいました。
 1年生は少しイメージが膨らんだでしょうか?
 3年生の文化報道委員の皆さんは、ありがとうございました。

 どの学年も有意義な取組みにしようね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 文化学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
《文化学習発表会に向けて先輩から学びます》

テスト前日の授業

 明日から2学期中間テストが始まります。

 今日(10/16)の授業は、自主的なテスト勉強や先生への質問等の時間をとっている授業もあったようです。
 その様子を見ていると、与えられた時間を有効に活用して復習に取組む生徒や解らないところを先生に質問する生徒が多い中、目的意識がなくもったいない時間が流れている生徒が見受けられたことも事実です。

 平素の学校生活や家庭生活の中で、「今、何をすべきか」を判断できるようになることは、中学生にとって、大人が思う以上に難しいことのようですが、それをめざして指導に努めなければならないと考えています。



《テスト前日1年生授業》
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(9/30)の 『 体育大会練習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《1年生学年練習》

今日(9/30)の 『 体育大会練習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
《1年生学年練習》

体育大会に向けて 『 1年生学年練習 』

 体育大会に向けて、1年生の学年練習です。

 1年生の学年種目は「綱引き」。ポピュラーな種目ですが、小学校の時より体格・体力が向上し、迫力ある戦いが期待できます!
 進行の段取りもしっかり確認しました。

 中学生として初めての体育大会。ガンバレ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて 『 1年生学年練習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《1年生学年練習》

体育大会に向けて 『 1年生学年練習 』

画像1 画像1
画像2 画像2
《1年生学年練習》

体育大会に向けて  1年生体育授業

 2学期も2週間以上が過ぎ、各学年の体育授業では体育大会に向けて「男子組体操」「女子ダンス」の練習が徐々に本格化しています。

 本日(9/11)は1年生の体育授業を見学しました。和やかに、そして緊張感を持って練習に取り組んでいました。



《男子組体操》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて  1年生体育授業

《男子組体操》
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて  1年生体育授業

《女子ダンス》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて  1年生体育授業

《女子ダンス》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 『 宿題テスト 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《9/6 1・2年生宿題テスト》

1・2年生 『 宿題テスト 』

画像1 画像1
画像2 画像2
《9/6 1・2年生宿題テスト》

8/26 2学期初日 『 学級学活 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《1年生学級学活》

8/26 2学期初日 『 学級学活 』

画像1 画像1
画像2 画像2
《1年生学級学活》

7/2 『 1年生学年学活 』

 1学期も終盤。早くも2学期の大きな行事である文化学習発表会等の取組みが始まります。
 本日1年生では、中学生になって初めて取組む文化学習発表会のコーラスに向けて、そのイメージづくりのために、昨年度の3年生優勝クラスのコーラスのVTRを鑑賞しました。
 みんな熱心に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26  1学期末テストが始まりました

《1年生 テスト中》
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 1年生情報教育 『携帯電話』 の使い方

 スマートフォンを中心に LINE(ライン)のユーザーが爆発的に増えています。

 正しく安全に使用すれば確かに便利なツールなのでしょうが、全国的には小中学生の間でもLINEによるトラブルや犯罪が激増していることも事実です。

 本日3限目、1年生では、ネット上の犯罪やいじめ等に関わり、生徒指導主事からの話やわかりやすいビデオを見るなどして、このLINEについて考えました。
 授業の終わりには、他人事ではなく自分のこととして問題点を整理し、軽率な書き込み等によるトラブルの拡大やその責任などについて各自で考えをまとめました。

 ご家庭におかれましても、本日3限目の内容について、お子様に声かけをしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 1年生情報教育 『携帯電話』 の使い方

 LINEについては、関心がある生徒も多く、真剣な表情で話を聞き、ビデオを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/2 まなび舎
11/5 3年生第3回実力テスト
11/6 まなび舎
11/7 専門・中央委員会  諸費現金納入日(3年のみ)