学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

10/25 授 業   その2

 1年生音楽の時間は、もちろん文化学習発表会に向けての合唱練習です。
 深野中で初めての合唱コンクールですが、1年生もなかなか頑張っています。大きな声で真面目に歌っていました。

 指揮者、伴奏者、そしてクラスのみんなが1つになって合唱をつくり上げてください。
 「すべての仲間」が調和することにハーモニーの意味と素晴らしさがあります…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて  1年生学年練習 その2

 1年生学年種目練習の様子 その2です。
 本番は今日以上に息を合わせてがんばってください!
 ガンバレ1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて  1年生学年練習 その1

 今日は各学年ともに学年種目の確認練習でした。
 1年生学年種目は「台風の目」。みんなの気持ちと動きを合わせて上手に回れるよう、担任の先生も大きな声をかけていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

 3時間目に4階の廊下を歩いていると、和やかな生徒の歓声が聞こえました。
 1年4組の英語の授業。どうやら、英語での伝言ゲーム(?)のようです。正しい英会話でどれだけ早く相手に伝えることができたでしょうか?
画像1 画像1

体育大会に向けて  1年生学年練習

 体育大会の準備は、体育の授業だけではなく、学年としても練習を進めます。
 開閉会式の入退場のやり方や生徒席の位置も学年全体で確認しました。
 初めての体育大会に向けて1年生が頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

明るく、元気に! 1年生球技大会(7/18)

 今学期最後のお楽しみ「1年生球技大会」は、体育館で男女ともドッジボールを行いました。体育委員の進行とみんなの協力でスムーズに実施できたようです。
 暑さに負けず、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  四條畷警察署による「非行防止教室」の実施(6/11)

 先週の「薬物乱用防止教室」に続いて、6月11日には「非行防止教室」を実施しました。
 四條畷警察署により、市内の全中学校で実施されるものです。
この日は、生活安全課少年係 鶴留 均 警部補に来校いただき、
1.校内外における迷惑行為について
2.ブログ・出会い系サイトについて
3.喫煙について
4.刑法上の13歳と14歳の取り扱いの違いについて
5.万引きについて
のお話をしていただきました。
 内容は、けっして楽しくおもしろい話題ではありませんが、1年生のうちにしっかり理解しておくべきことです。1年生のみなさん、集中して聞けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 立派な態度で「薬物乱用防止」を学習しました

 残念ながら一部の中高生にまで魔の手が伸びている「薬物乱用」の恐怖。
6月4日、1年生では、薬物乱用防止に関する正しい知識を学習しました。薬剤師の大内 啓子先生による様々なお話やビデオから、間違った薬物使用の恐ろしさとともに命の大切さをしっかりと学びました。
 ビデオ視聴のためにカーテンを閉め切り、大変蒸し暑い体育館の中でしたが、最後までまじめにきちんとした態度で学習することができていた1年生。素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 頑張ってます!

画像1 画像1
 入学してもうすぐ2カ月が経ちます。
 学校生活への戸惑いも少しずつ消え、みんな頑張って授業を受けています。学校生活への「慣れ」が授業中の気のゆるみにつながらないよう、生徒も先生も今以上に頑張ります!
 ご家庭でも学校の様子を話題にしてください。

 音楽の授業。リコーダーの練習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 3学期始業式
1/11 3年生第4回実力テスト