よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

教員研修会   その1

 3学期も授業改善のための教員研修会を実施しています。
 1年3組の理科の授業 及び 2年5・6組男子の保健授業において、全教職員で授業見学と研究討議を行いました。指導講師(大阪府教育センター・中学校長OB)からも助言を受けて、さっそく明日からの授業に活かすことができればと考えています。



2年生男子保健 研究授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修会   その2

1年生理科 研究授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修会   その3

教員の研究討議
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校オープン週間 ご来校ありがとうございました

 1月15日から1月19日までの学校オープン週間にご参加いただきましてありがとうございました。
 何かとご迷惑をおかけしたかとは思いますが、3学期のオープン週間は土曜日を含む日程に変更して実施しました。
 少しではありますが、ご来校いただいた保護者の方の人数が増えました。大変うれしいことです。

 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/18 平成25年度新入生対象 中学校模擬授業  その1

 1/18(金)本校において、平成25年度の新入生(現小学校6年生)の皆さんを招いて中学校模擬授業を実施しました。
 深野小学校、深野北小学校、四条北小学校、三箇小学校の6年生の皆さんには、教科ごとに先生が違う中学校の授業を体験してもらいました。
 いかがでしたか?

 小学校の卒業を目の前に、期待とともに不安を感じている児童も多いかと思いますが、安心して中学校に入学してください。
 中学校の先生・先輩は皆さんの入学を心から歓迎します!

 4月にはまた元気な顔でお会いしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 平成25年度新入生対象 中学校模擬授業  その2

中学校模擬授業
《写真上:社会科》
《写真中:英語科》
《写真下:国語科》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 平成25年度新入生対象 中学校模擬授業  その3

中学校模擬授業
《写真上:国語科》
《写真中:社会科》
《写真下:数学科》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 平成25年度新入生対象 中学校模擬授業  その4

中学校模擬授業
《写真上:数学科》
《写真中:英語科》
《写真下:家庭科》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 平成25年度新入生対象 中学校模擬授業  その5

中学校模擬授業
《写真上:美術科》
《写真中:体育科》
《写真下:体育科》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 三学期スタート!    その1

【登 校】
 3学期初日の登校です。新年も生徒たちの元気な顔が見れました。朝練のクラブもがんばっています。


 進級、卒業、進路選択…  平成25年は、3学期は、深中生にとってどんな年になるのでしょう?
 学校とご家庭がそれぞれすべき応援は何なのか、我々大人も真剣に考えたいと思います。少しずつ手を離しながら、けっして心は離さずに… ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 三学期スタート!    その2

画像1 画像1
【始業式】
 静かに落ち着いて話を聞く態度は、4月当初から変わらない深中生の良いところです。
画像2 画像2

1/8 三学期スタート!    その3

【1年生】
 始業式終了後、1年生では転入生の紹介がありました。新しい仲間のあいさつに、皆が拍手をする様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1

1/8 三学期スタート!    その4

【教 室】
 始業式の後は、各教室で学活です。
 少しだけご無沙汰だった友達となごやかな雰囲気でした。
 提出物はきちんと出せているでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 新年明けましておめでとうございます 』

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 昨年は本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りましてありがとうございました。今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 平成25年のスタートです。生徒たちの健やかな成長のため、教職員一同また新たな気持ちで指導に邁進してまいります。


 学校も今日(1/4)からまた動き始めました。さっそく初練習を行ったクラブもあります。生徒たちは新年も元気そうです!

画像2 画像2

ゆく年 くる年

 平成24年が終わります。
 保護者・地域の皆さま方には、この1年間、本校に対して様々な場面で大きなご支援をいただきましたこと、心からお礼申し上げます。

 授業をはじめとした平素の学校生活において、生徒たちに「何が自分たちの良い点なのか」「何が自分たちの課題点なのか」を自覚・認識させることを意識しながら指導に努めてきたつもりです。
 良い点は伸ばし課題点は改善できる… そのために具体的な行動を起こすことができる生徒に成長してほしいと願い、学校としても新たな気持ちで3学期に備えます。

 新しい年も、本校の教育に一層のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 よいお年をお迎えください。



玄関ホールのリース / お正月バージョン
画像1 画像1

2学期終業式

画像1 画像1
 平成24年度2学期の終業式を迎えることができました。

 体育大会・文化学習発表会等、大きな行事を「仲間」と一緒に乗り越えてきた生徒たちの力が、これからも「普段の学校生活」に、「個々の友人関係」に、いかんなく発揮されることを期待します。



 終業式では、社会科で取り組んだ「税についての作文」(主催:国税庁、全国納税貯蓄組合連合会)において、『優秀賞』に輝いた 平田 彩香さんの表彰も行いました。中学生が税についてしっかりと考えてくれていることを頼もしく思います。立派な作文でした。
 おめでとう!
画像2 画像2

民生児童委員の皆さまからの お花

 学校は、様々な場面で地域の皆さまから温かいご支援をいただいています。

 民生児童員の皆さまからも四季折々にきれいな花を植えていただいています。
 今日は、お正月を目の前に冬らしく「葉牡丹(はぼたん)」で玄関を美しく飾っていただきました。
 
 いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末の 授業

 12月17日の校内の授業の様子です。

(写真上)2年生の英語では、AETの先生からカナダのクリスマスの様子が紹介されているようでした。カナダではクリスマスは恋人と過ごす日ではなく、家族と過ごす大切な時間だそうです。

(写真中)3年生の美術の授業。「立体感のある平面構成」の作図中でした。先生にアドバイスをもらいながら一生懸命やっていました。

(写真下)1年生の国語の授業。普段は1クラスを2つに分割して授業を進めますが、この日のように必要に応じて1クラスに2人の教員が入って進めることもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校もほんの少し“Xmas” の気分を…

 2学期も残すところあとわずか。
 新年・3学期に向けて気を引き締めなおすと同時に、クリスマスの気分をほんの少し味わうのもいいでしょう。

 写真は、校務員さんが生徒の心が和むようにと玄関ホールに飾ってくれたリースです。学校の木を利用した校務員さん手作りの心配りの作品です。
 ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2

さよなら! 今日は午前中授業 『2学期末懇談』 が始まります

 12月14日(金)から20日(木)まで、2学期末懇談が担任・生徒・保護者の3者で行われます。
 お忙しい中、時間のご都合をつけていただきありがとうございます。

 3年生はやはり進路の話が中心になると思います。生徒にとって一番望ましい選択がなされますようじっくりとご相談ください。また、1・2年生は今学期の振り返りと、学年の締めくくりになる3学期に向けての生活についてもお話をしていただくことになります。
 「授業での様子」「クラブ活動」「学校生活のルールを守っているか」「友だち関係」「ご家庭での様子」等々… 課題になることを共有できればと思います。もちろん、ご家庭や学校での良い点も確認し合いましょう。


 何卒、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 3年生卒業テスト1日目  2年生職業体験学習1日目
1/24 3年生卒業テスト2日目  2年生職業体験学習2日目
1/25 3年生卒業テスト3日目  2年生職業体験学習3日目  私立高校等出願