学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

7/1 『 生徒集会 』

 本日の朝は、生徒会主催の「生徒集会」が行われ、いつものように生徒会役員の司会によりスムーズに進行されました。

 校長からは、先日実施された3年生修学旅行での42期生の頑張りについて1・2年生にも報告をしました。
 また、学習委員会からは、1学期の自学自習ノート(生徒個々が、その時々の学習課題を自分でみつけ、自主的に学習して提出するノート)の取組みについて、その努力が顕著だった生徒(提出回数や内容等の頑張り)を表彰しました。
 今回はなんと3学年を合わせて176名が表彰されました。これまでに比べ、非常にたくさんの人数が表彰されたことを大変うれしく思います。自学自習ノートの取組みが定着・浸透してきているのだと思います。 本日は代表の3年生に賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 『 生徒集会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《7/1 生徒集会》

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

 1学期末テストが終わり、グラウンドや体育館に元気なかけ声や楽器の音が戻ってきました。
 クラブによっては、もう間もなく3年生の最後の試合・発表会を迎えます。
 3年間の集大成として悔いのない試合や発表会になるよう、テスト明け早々練習に熱が入ります! 夏に向かって、今年も各クラブが燃えてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了 クラブ活動再開

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了 クラブ活動再開

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了 クラブ活動再開

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了 クラブ活動再開

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了 クラブ活動再開

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了 クラブ活動再開

クラブ活動再開  〜夏の大会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了 クラブ活動再開

6/2 『 生徒集会 』

 生徒集会が行われました。

 3週間にわたって、教育実習で本校にお迎えしていた5人の先生方が、本日をもって実習終了となり、お別れのあいさつをいただきました。

 また、クラブ活動で優秀な成績を残してくれた陸上競技部とバトミントン部の表彰を行いました。よく頑張りました!

クラブ表彰(敬称略)
◆陸上競技部◆
 5市春季大会
《男子共通4×100mR》1位:北井 ・ 出川 ・ 桝田 ・ 森岡
《男子2年走幅跳》1位:阿部
《男子3年走幅跳》3位:足立
《男子3年砲丸投》3位:出川
《男子2.3年円盤投》1位:上村
《男子3年100m》2位:森岡 3位:出川
《男子2年800m》1位:田部 3位:那須
《男子1年1500m》1位:斉藤
《女子1年100m》2位:安藤
《女子3年100m》2位:出岡
《女子1年800m》1位:大野 2位:角地(夏) 3位:角地(彩)
《女子2年800m》3位:大西
《女子3年800m》2位:安藤
《女子2.3年1500m》2位:日岡
《女子共通4×100mR》3位:長谷 ・ 鬼塚 ・ 安藤 ・ 出岡
《女子3年走幅跳》1位:長谷
《女子2年砲丸投》2位:木村
《女子2.3年円盤投》2位:植村


◆バドミントン部◆
 大東市民体育大会
《女子ダブルス》
 準優勝:渡邊・坂本ペア  3位:桂・植村ペア
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催 『 ボランティア清掃 』

 5月の中央委員会(生徒会役員と各専門委員会委員長との会議)で、「今の学校について気になること」を話し合いましたが、その中の一つに「校内外のゴミを減らしたい。」という意見が出たようです。
 清掃の時の態度の反省やポスターでの呼びかけ等の意見とともに、ゴミを少なくする意識を高めるために「ボランティア清掃」の計画がなされました。
 生徒会新聞「夢〜未来に向かって〜」5月号でその呼びかけを行い、5/23に「ボランティア清掃」が実施されました。
 一生懸命がんばってくれました。「きれいな学校」「きれいな町」に対する全校生徒の意識が高まることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催 『 ボランティア清掃 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《参加生徒の皆さん、お疲れ様!ありがとう!》

クラブ活動 「陸上競技部」

 たくさんのクラブが同時に活動を行う深中のグラウンドでは200mトラックや直走路を使った練習がほとんどできない陸上競技部は、時々旧深野北小学校のグラウンドを活用して練習を行います。

 この日も顧問の先生とともに、トラックを走ることができる深北小での貴重な練習時間を、それぞれの種目にしっかり取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 「陸上競技部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《陸上競技部練習》

クラブ活動 「陸上競技部」

画像1 画像1
画像2 画像2
《陸上競技部練習》

クラブ活動 「陸上競技部」

《深中グラウンドでは跳躍練習》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 「陸上競技部」

《投てき練習》
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 「卓球部」

 旧深野北小学校の施設は、卓球部の練習においても積極的に活用しています。

 この日、深北小の体育館では卓球部が練習していました。黙々と真面目に練習が進められ、先輩が後輩へやさしくアドバイスする姿も見られました。

 卓球部も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 「卓球部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《卓球部練習》
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 班長会
7/3 諸費現金納入日
7/7 第1回進路委員会