学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
美術と、図書館での国語と、理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館で探求

3年生は、1年間かけて探求学習に取り組んでいます。
今日は、図書館で自分のテーマにあう資料を探しています。
東部図書館から130冊もの図書を借りてくださっているので豊富です。
みんな棚や箱を覗いて、あれこれ手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
国語と、社会と、理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業

3年生の英語の授業の様子です。
班で、クラスのみんなに問題を出していました。
もちろん英語で出題しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学の授業

3年生の数学の授業の様子です。
分割をしているので、一人ひとりが自分の疑問をしっかり解決できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校則改正に向けて

3年生の授業の様子です。
校則改正に向けた取り組みの時間で、学級委員が進めています。
3年生ともなると、話し合いもスムーズに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 女子の体育

3年生の女子の体育の授業の様子です。
今は、バレーボールの授業に入っています。
ペアでパスや球出しを行って、基本的なプレーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 男子の体育

3年生の、男子の体育の授業の様子です。
水泳で、今日は平泳ぎのタイムを測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科と数学

3年生の授業の様子です。
理科と、ルートトランプをして脳内で高速計算している数学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会と技術

3年生の授業の様子です。
技術は、画像処理がそろそろ終わっているようでした。
社会では、教科書とタブレットを駆使してワークシートに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 数学と美術

3年生の授業の様子です。
数学と、ピクトグラムが完成した美術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業

3年生の英語の授業の様子です。
今日は、食べ物についてのプレゼンを作成するようです。
お手本となる映像を見てから、何を紹介するか決めて、説明の英文の作成と画用紙でその食べ物の資料も作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学と英語

3年生の、数学と英語の授業の様子です。
英語の授業では、ペアになってジェスチャーゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科と国語

3年生の理科と国語の授業の様子です。
理科は、これから班ごとに復習の問題を出しあうようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図書館で英語「本のPOP」たくさん掲示

3年生の英語で取り組んできた「おすすめ本のポップ」が、
廊下にたくさん掲示さているのでつづいて紹介します。
一つひとつ力作揃いですので、じっくり見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館で英語「本のPOP」完成

3年生の英語で取り組んできた「おすすめ本のポップ」が完成し展示されています。
図書館で一生懸命に書いていましたが、色、形、立体的なものなど、工夫された完成度の高いものができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いのちの学習

3年生は「いのちの学習」に取り組んでいます。
今日は性感染症の話で、あまり身近に感じにくく、また少し重たい話でしたが、感染症の広がり方を目で見る体験をしてことで、理解の助けになっていたらいいなと思います。

この学習をしているタイミングで、何かの縁でしょうか、本日を最後に産休に入る先生がいます。
最後のお別れをしましたが、みんなの送り出す視線にも、あたたかい想いがいっそうこめられているように見えました。
元気なお子さんを産んで、また会いに来てほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術の授業

3年生の美術の授業の様子です。
いよいよ「深野中で使えるオリジナルピクトグラム」が完成間近です。
思い思いのメッセージを込めたものができあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
順に、英語、国語、社会の様子です。
社会では、9月に行われる大阪府チャレンジテストの過去問を本番のように問いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学の授業

3年生の数学の授業の様子です。
近似値についての学習で、実際のメモリを見ながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学校公開週間(〜2/2)
1/30 生徒集会
1/31 まなび舎
2/1 5限授業
2/2 1日参観 2年職場体験報告会(5限) PTA総会・講演会