学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
順に、英語、国語、社会の様子です。
社会では、9月に行われる大阪府チャレンジテストの過去問を本番のように問いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学の授業

3年生の数学の授業の様子です。
近似値についての学習で、実際のメモリを見ながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いのちの学習

3年生は今日から「いのちの学習」が始まりました。
今日は生命誕生についてです。
保健の授業で習った内容とも重なりますが、視点を変えて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 女子の体育

3年生の女子の体育の授業の様子です。
バトンパスなど、練習してきたことを発揮する、対抗リレーです。
応援にも熱が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
国語の授業と、テスト返却中の家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
エネルギーの学習をしている理科と、
図書館で勉強している国語と、
リズムにのせて早く音読する練習をしている英語と、
リコーダーのテストをしている音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学の授業

3年生の数学の授業の様子です。
説明、個人思考、答え合わせ、教え合い、解説、と次々展開されます。
授業の中で「自分でどんどん質問して解決する力」が、これからは大切だという話がありました。
3年生は卒業してからのことも含めて学ぶ姿勢を身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術の授業

3年生の技術の授業の様子です。
画像の処理の授業です。
トリミングやサイズ変更など、思い思いの加工をしています。
最終的には、ものさしができあがるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術の授業

3年生の美術の授業の様子です。
そろそろオリジナルピクトグラムが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
順に、数学、英語、社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

3年生の体育の授業の様子です。

男子は今年度初、しかも中学校で初のプールです。
少し雨が降っていますが気持ちよさそうです。

女子は、体育館の中で球技、ドッジボールです。
なかなか強い球が飛んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 テスト返却

3年生の授業の様子です。
今日は朝からテストが次々に返却されているようです。
理科と、数学と、社会の様子です。
その際の解説、復習として取り組む課題、が大切ですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 期末テスト2日目

3年生のテスト2日目の様子です。
中間テストに比べ、取り組む姿勢が一層、真剣になったように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術の授業

3年生の美術の授業の様子です。
今は「ピクトグラム」を創作しています。
テーマは深野中で使えるピクトグラムで考えて創っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
テスト前日なので、演習の授業が多いですが、社会と英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 男子の体育

3年生の男子の体育の授業の様子です。
跳び箱ですが、とても高い段を前転しながら跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
理科と、数学と、班で調べたことをクイズで発表している英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 高校出前授業「商業」

3年生、今日は高校の先生方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。

「商業」の授業は、東大阪市立日新高等学校の先生に来ていただきました。
広告について考える授業でした。
改めて問われると、どんな効果を狙って、どんな広告を出すべきか、いろいろメリット、デメリットに気づくことができました。
物を売ること、作ること、流通させるためにはいろんな視点が必要なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 高校出前授業「工業」

3年生、今日は高校の先生方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。

「工業」の授業は、星翔高等学校の先生に来ていただきました。
実際に電気工事の作業を体験しました。
電気コードを銅線だけにして、配線を考え、組み立てました。
スイッチが実際に点灯するか確認できた時には嬉しそうな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 高校出前授業「探求」

3年生、今日は高校の先生方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。

「探求」の授業は、四條畷学園高等学校の先生に来ていただきました。
まず、自分を見つめることから始まりました。
そして周りと対話することで、視点を変えたりする大切さに気付きました。
社会の中のいろいろなものに目を向けると、自分の活躍できそうな場がいろいろあることに気づきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式(給食なし・部活動再登校)
1/10 1・2年大阪府チャレンジテスト 3年実力テスト5
1/12 中央委員会