学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

市中研「学芸の部」  3年5組が堂々の発表!

 本日(11/8)、市立総合文化センターにおいて大東市中学校総合発表会「学芸の部」が行われました。
 本校を代表して出場した3年5組。堂々の発表でした。1クラスだけでの合唱発表でしたが、響きわたる力強く素直な歌声は大ホールの広さに負けない堂々としたものでした。他校の生徒の皆さんからも、大きな拍手をいただきました。
 5組のみんな。最後の最後までクラスが一つになったいい声を聞かせてくれありがとう。



今日も素晴らしい歌声でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研「学芸の部」  3年5組が堂々の発表!

指揮者、伴奏者は、きっと他の人以上に練習したことでしょう。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研「学芸の部」  3年5組が堂々の発表!

他校の演奏や合唱もやはり素晴らしいものばかり。3年5組の鑑賞態度も立派でした。
全てが終わってようやく3年5組もホッとしました。お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2

市中研「学芸の部」 明日 3年5組が出場します!

 明日11月8日(木)、第53回大東市中学校総合発表会「学芸の部」がサーティホール大ホールで開催されます。


 本校から、先日の文化学習発表会において3年生コーラス部門で金賞に輝いた3年5組が深野中学校の代表として出場します。(「旅立ちの日に」「ツバサ」の2曲の合唱発表)
 本日(11/7)の終学活では、3年生全員が体育館に集まり5組の壮行会(?)が行われました。あらためて5組が皆の前で合唱を披露した後、先生や他のクラスの仲間から激励の言葉が送られました。そして5組を代表して、男子生徒から「堂々と学校に帰ってこれるように、全力で歌ってきます!」という頼もしい言葉が返されました。

 3年5組のみなさん、あなたたちは深中の誇りです。自信を持って精一杯歌ってきてください。



 ◇第53回大東市中学校総合発表会「学芸の部」

   【日 時】平成24年11月8日(木)12:30開演
   【場 所】大東市立総合文化センター(サーティホール)大ホール
   ※3年5組は、開演 開会式後、4番目の出場順番となります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの感動を再び! 文化学習発表会特集 第3弾!

感動のコーラス! 10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの感動を再び! 文化学習発表会特集 第3弾!

感動のコーラス! 11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの感動を再び! 文化学習発表会特集 第3弾!

感動のコーラス! 12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの感動を再び! 文化学習発表会特集 第3弾!

感動のコーラス! 13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 3年生 第3回実力テスト

 授業、行事、進路懇談、テスト…。
 けっして押しつぶされてはなりません。ひとつひとつ、コツコツと、懸命に乗り越えて行ってください。 
 
 ご家庭でも、ぜひお子様への励ましをお願いいたします。
 
 ガンバレ! 3年生!

画像1 画像1

3年生 進路選択に向けて

 大きな行事を最上級生として見事にやり抜いてくれた3年生。2学期も後半に入り、いよいよ踏ん張りどころに入ります。
 学校生活の時間を無駄なく活用し、進路に向けて担任の先生と面談です。短い時間でも、廊下でも、その都度大切なことを生徒と担任が確認していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会 合唱リハーサル 6

3年生リハーサル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会 合唱リハーサル 7

3年生リハーサル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会 合唱リハーサル 8

3年生リハーサル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会コーラス部門 「中間発表会」 2

3年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会コーラス部門 「中間発表会」 3

3年5組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会コーラス部門 「中間発表会」 4

3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会コーラス部門 「中間発表会」 5

3年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化学習発表会コーラス部門 「中間発表会」 6

3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は合唱の取組みの 『中間発表会』です  その3

 文化学習発表会でも、3年生の団結と協力を見せてくれるでしょうか?
 毎日の練習でも、さずかに最上級生と思わせる迫力ある声を聞かせてくれています。
 リハーサルでの自分のクラスの様子と歌声をチェックし、最終調整にも余念がありません。

 3年生の合唱が1・2年生に「伝統」として引き継がれます。期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授 業   その3

画像1 画像1
 3年生英語の授業です。 カナダから来日しているAETの先生が、カンバセーションテストを行っています。なかなかスムーズな会話になっていました。
 外国人の先生と英会話をする生徒は、照れくさそうにしながらもうれしそうに見えました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 市中研「学芸の部」発表会
諸費現金納入日(3年のみ)
11/9 視聴覚行事 芸術鑑賞(中国雑技団)