学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

【2年生】授業の様子

昨日6月27日(木)から行われている1学期期末テスト、
1日目の様子はどうだったのでしょうか。
よく3年生になって言われていることは、
「早めに勉強をしておけばよかった。」
毎年聞きますが、なぜ毎年聞くのでしょうか?
先を見通せていない生徒に問題があるのでしょうか?
先を見通させていない先生に問題があるのでしょうか?
どちらかが悪いとは思いませんが、毎年聞くこの言葉・・・
早く良い方向に向かうようになってほしいですね。

最近トレンドになっている「一人1台端末の利用」と「自由進度学習」を積極的に取り入れているのが2年生の理科です。
先日来校された大学の教授からもお褒めのお言葉もいただきました。
しっかりと自分で目標を見定め、勉強したのち、振り返りを行う。
これも一つのPDCAサイクルだと思います。
ぜひとも、全教員へと広めてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】宿泊学習の事後学習

5月23日、24日と実施していた宿泊学習の事後取り組みを行いました。
自分たちで学んだこと、思い出に残っていることなど、写真を使いながらまとめ、
班の中で発表を行いました。
今後の教育活動に生かせていければいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【調理実習】授業の様子

コロナの影響から、調理実習を行うことができなかったのですが、
ついに、実施することができるようになりました。
見ていると、ヒヤヒヤする場面もありますが、
生きていくうえで必要にもなってきます。
(とても安心してみていることが出来る班もありました。)
ぜひとも、家庭でもやってもらいたいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31