学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

【2年生】5時間目

 本日ラストの授業です。
 2年生の5時間目にお邪魔しました。
 1組…理科、2組…国語、3組…数学、4組…技術です。

 国語(2組)は、おすすめ本の紹介を動画に撮っています。どのようにプレゼンテーションすれば、聞き手に伝わるか!!
 自分の発表を自分が見て、よりよいプレゼンに仕上げていきましょう!
 タブレットのおかげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】5時間目

 早いもので、5時間目です。2年生の授業にお邪魔しました。
 1,2組…保健、3組…英語、4組…国語です。
 
 給食後でまったり過ごしたい時間帯ですが、3年生に向けた準備ができているのか、先生の話を聞く姿勢がよく、とても落ち着いています。授業も今まで以上にスムーズに進められているように感じます。
 
 多くの先生方から「2年生の3学期=3年生の0学期」という言葉を聞いたと思います。実際には0学期は存在しませんが、3年生としての準備期間には違いありません。
 いい準備をして、4月を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】テスト!

 2年生にとっては、2度目の「大阪府チャレンジテスト」ですね。
 今回は、5教科です。5時間目…最後の英語のテストを行っています。

 大阪府チャレンジテストの目的は、「生徒の学力を把握・分析する」ためとありますが、「加えて、大阪府公立高等学校入学者選抜(高校入試)における評定の公平性の担保に資する資料」のためともあります。みなさんにとっては…どちらかというと後者の方が、気になるところかもしれませんね。

 実際、このテストの結果次第で、3学期の(年間)評定に少なからず影響を及ぼすことになります。より多くの生徒のみなさんにとって、少しでもよい影響になるようしたいところです。
 そのためには、最後まであきらめない、一人ひとりの粘りが大切です。
 51期生!ファイト―!(^0^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学級特活

 2年生の学級特活では、『三学期の目標』を短冊に書き記します。
 1学期と2学期でも同じように学期の初めに目標を立て教室内に見えるように張ります。この最初に立てた目標を大事にして、3学期を過ごしてほしいと思います。

 3月24日の修了式の日に、全員が「目標が達成できた!」と言える3学期にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 避難訓練
1/25 3年 卒業テスト→30日に
その他
1/23 PTA委員選出会(四条北小校区)
1/24 PTA委員選出会(深野小校区)
1/25 PTA委員選出会(三箇小校区)