学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

【2年生】6時間目

 2年生の6時間目は、昨日の『地域のゲストティーチャーに学ぶ』のレポート作成です。
 
 聞いたこと、知ったこと、学んだこと、考えたことをしっかりと自分の言葉でまとめていきましょう!!!
 ここが大切です!

 発表の日を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】6時間目

 2年生の6時間目は、総合的な学習の時間『地域のゲストティーチャーに学ぶ』です。
 新型コロナウイルス感染症がなければ、深野中学校では…2年生のちょうどこの時期は職場体験学習を行なっている頃です。しかし、昨年、今年とこの取り組みは中止となりました。
 50期生のみなさんに少しでもいろいろな経験や学びをすすめていけたらと思い、フィールドワークなどを計画してきました。
 今回の取り組みも同様で、地域の事業所の方や学校に関わってくださっている方々にきていただき、働くことや居心地のよい街づくり…などについて、またSDGsの取り組みなどについてもお話ししてくださいました。実際にワークショップのような活動を行ったグループもあったようです。
 ご協力いただいた事業所の方々に、感謝いたします。ありがとうございました。

 生徒のみなさんは、今回のことをさらに3学期の学習、3年生での学習だけでなく、これからの未来の自分ににつなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】5時間目

 5時間目は、2年生の授業を中心にお邪魔しました。
 今日は、職員会議のため5時間授業(No Club Day)で、最後の授業となりました。
 どの授業も、とてもいい感じで学習活動に励んでいます。

 1組…国語(百人一首、猛特訓!)、
 2組…理科(実験が終わったころに行ってしまいました…次回は、もう少し早めに行きます)、
 3組…美術(シーンと静まり返った教室で、黙々と作品を制作中)
 4組…英語(グループごとに、調べたことをプレゼンテーション発表中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 【1年4組】1時間目

 おはようございます。

 今日は、まず1時間目の1年4組の数学の授業にお邪魔しました。

 『75度を作図し、どのように作られたかを説明する』というテーマでした。
 これまで学習したことを使って、あれこれ悩み、試しながら…作図に挑戦しています。1人で粘り強く挑み続けたり、仲間と話し合って作図を完成させたりと、和気あいあいとした雰囲気の中にも、集中力を高めて学習する姿勢がとても印象的でした。

 仲間が発表して説明しているときも、しっかりと聴くことができていました。
 1時間目から素敵な授業を見学することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】3時間目

 3時間目の2年生にお邪魔しました。
 国語では、百人一首に取り組み始めています。ピーンと張りついた空気が流れ、沈黙の中に札をとる音だけがわずかに感じられます。とても集中しています!
 理科の実験は、電気を流すことでコイルがどのように動くかを検証しています。
 
 どの授業も、とてもいい雰囲気で学習活動が進められています。

 1組…社会、2組…国語、3組…数学、4組…理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1【2年生】1時間目

 おはようございます。今日から12月ですね。

 年末は何かと忙しく、あっという間に過ぎてしまうということから『師走(しわす)』と言われたりもします。
 終業式までも、あと24日(登校日は18日)です。2021年の締めくくりです。やり残した!ということのないように計画的に何事も進めていきましょう。

 1時間目…、昨晩の大雨とは違って、空気が澄み、温かな日差しを浴びながらいつも通りスタートしています。

 2年生の1時間目
 1組…美術、2組…国語、3組…英語、4組…理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 期末懇談(全学)
12/17 期末懇談(全学)

進路だより

お知らせ