ようこそ、北条小学校のホームページへ!

児童会役員・代議員がんばっています。

 毎週木曜日のあいさつ運動の後にやってくれている空き缶整理、缶がたくさんあるので、20分休みや放課後にも集まってやってくれました。この日は,5年生が遠足でいないので、6年生だけが集まってやってくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会 体育部会実技研修会が本校で! 2

 最後は、ゲーム形式でバスケットボールをしました。さすがに、体育部会に集まる先生たちです。教えられたことはすぐにできて、動きもとても速く素晴らしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会 体育部会実技研修会が本校で! 1

 7月5日(水)本校体育館で、大東市小学校教育研究会体育部会の実技研修会が行われました。この日は、大東市内のいろいろな小学校で教科別の研究会が行われました。本校は体育部会の会場となりました。今回の体育の実技研集会は、「バスケットボール」の練習方法を学ぶことです。市内小学校から60名の先生たちが集まりました。講師は本校の瀧崎圭太先生です。瀧崎先生は、週2回、本校でバスケットボールクラブチームのコーチをしています。実技研修は、パス、ドリブル、シュートの色々な練習方法を学び、日々の体育指導に使えるようにすることが目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練を実施しました。

 7月4日(火)台風接近に伴う風水害避難訓練を実施しました。この日は、折しも台風3号が大阪府に接近しており、予定していた避難訓練の時間の前に、実際の集団下校をしなければならない可能性が高かったのですが、暴風警報は出ずに予定通り避難訓練として地区別に集団下校をしました。下靴に履き替えた後、地区ごとに教室に集まり、避難訓練の開始です。私(校長)から放送で暴風時に気をつけなければならないことを話しました。台風時には、雨や風が強くなります。風が強いときには、傘が飛ばされたり傘の骨が折れたりして危ないので、雨に濡れても傘はささないようにします。また、河川等の増水にも気をつけなければなりません。思わぬ穴や溝に落ちないよう、路肩は避けて歩きます。建物の下では、物が落ちてこないかも注意をします。
 この日は、風は強くなかったので、傘をさしてきちんと1列に並んで歩きました。
 台風は、天気予報等により前もって情報が入ります。暴風警報が発令される可能性があるときには、予めご家庭でも緊急下校に対する備えをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近に伴う避難措置について

 7月4日(火)本日、台風3号が近畿地方に接近する予報が出ております。本日は、6時間目に、折しも風水害避難訓練を兼ねた地区別集団下校を予定しておりましたが、暴風警報が早い時間に発令されましたら、給食終了後すぐに集団下校する可能性もありますので、ご家庭でのご対応をよろしくお願いいたします。その際には、ホームページ、緊急連絡メールでもお知らせします。
本日:count up15  | 昨日:71
今年度:5931
総数:261310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31