ようこそ、北条小学校のホームページへ!

2回目の江州音頭の練習をしました。

 5月16日(火)18日(木)に、歌の中島さん、太鼓の梅本さんに来ていただいて、生歌、生太鼓で練習をしました。16日は1・2年生、5・6年生が、18日は3・4年生が踊りました。初めて踊る1年生も、2回目のこの日は見違えるほど上手になっていました。
 梅本さんが、「みんな、上手です。まちがって全然もいいから、楽しく踊るのが一番だよ。」とお話してくださいました。
 一緒に踊ってくださった地域の皆様、連日本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江州音頭の練習<3年生・4年生>

 5月12日(金)3年生と4年生が江州音頭の練習をしました。元気のよい中学年。踊りはすぐに思い出して元気な掛け声もかけて、盛り上がりました。地域の皆様、連日お越しいただき、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「江州音頭」の練習

 5月11日(木)江州音頭の練習をしました。この日は、1・2年生、6年生、5年生が練習しました。練習には、11名の地域の方が来てくださり、教えてくださいました。
 1年生は初めてだったので、まだ覚えきるところまではいきませんでしたが、5年生、6年生にいたっては、去年のことを覚えていたのか、体が反応したのか、最初から上手に踊れていました。中村区長様、田中区長様をはじめ、来てくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習始まる

 5月8日(月)から運動会の練習が始まっています。どの学年も一生懸命練習に励んでいます。練習が進むにつれて、タイムが縮まったり、ダンスが上手になったり、全体が揃ったりしていくでしょう。練習のプロセスにこそ、教育の醍醐味があります。己に打ち勝つ心や自信をつけさせたいものです。友だちと協力して作り上げる喜び、集団としての高まりを感じ取らせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の空き缶回収整理

 朝のあいさつ運動の後の空き缶整理です。今年度も空き缶整理をすることになりました。地域の方も協力してくださっています。2月分の空き缶をわざわざ学校まで持ってきてくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初のあいさつ運動

 5月11日(木)今年度最初のあいさつ運動がありました。児童会役員・代議員の元気な声が響いていました。明るく元気な学校にしたいと立候補してくれた役員・代議員。みんなが朝から元気な声であいさつできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の児童会委員会活動

 5月8日(月)第2回目の委員会活動がありました。各委員会が話し合ったり、活動をしました。写真は、代議員会、図書委員会、体育委員会の様子です。体育委員会は、運動会に向けて、全校児童の手本になるべく、ラジオ体操の練習をしていました。しっかり伸ばす、しっかり曲げるなど、気を入れてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視活動

 5月3日(祝)北条中学校区ふれ愛教育協議会が中心となる野崎参り巡視がありました。
ここには、区長さんはじめ、青少年指導員さん、民生児童委員さん、保護司さんなど地域の方々、北条青少年教育センター、NPO法人ほうじょうの職員、野崎高校、緑風冠高校の教員、北条中学校と北条小学校のPTAと教員の70名程が参加しました。3つのグループに分かれて巡視活動をしました。本校の児童や卒業生にも会いました。みんな愛想よく挨拶してくれました。1時間足らずの巡視でしたが、歩きながら交流もできたのでよかったと思います。皆様お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員総会、ありがとうございました。

 5月2日(火)PTA委員総会が行われました。少しの欠席はありましたが、ほぼ出席いただき、学級ほほえみ委員会、子どもの安全見まもり委員会、保健体育委員会の各委員長、副委員長さんの選出と、年間の計画について話し合っていただきました。
 今年のPTA活動が、楽しく活発に行われますよう、よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up24  | 昨日:63
今年度:5471
総数:260850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31