ようこそ、北条小学校のホームページへ!

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」9

 ふれ愛教育協議会会長の北条中学校鈴木校長先生の終わりのあいさつの後、いよいよエンディング。北条太鼓の演奏です。
 この日まで3回の実行委員会と準備、本当にお疲れ様でした。お蔭で素晴らしいフェスティバルになりました。また、亀岡教育長様、岡本指導監様をはじめ、お越しいただきましたご来賓の皆様に厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」8

 北条人権文化センターと北条コミュニティセンターのダンススクールチーム。とにかくかっこいいのとかわいいのと言うことなし!ずいぶん練習したんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」7

 ステージでは、北条小の子どもたちや先生たちも大活躍!
 北条小学校教職員も子どもたちに負けないぞとステージに立ちます。今年は新採用の先生2人を加えたドラえもんバンド、バワーアップしてのオンステージ。教職員の大応援団も花を添えました?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」6

 ステージでは、北条小の子どもたちや先生たちも大活躍!
 北条青少年教育センター音楽教室からは、5・6年生がバンド演奏。上手でした。
 中学生グループ「RAKKY.5」はさすがでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」5

 ステージでは、北条小の子どもたちや先生たちも大活躍!
 まずは、北条小学校Englishコーラス部、お馴染みドレミの歌を英語バージョンで披露してくれました。北条中学校の英語の先生の高山先生とAETネイソン先生、ご指導ありがとうございました。
 3回目の出場となったSinger友二郎の田邊くん。決まっていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」4

 教職員は無料の遊びコーナーを担当しました。魚釣りと輪投げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」3

 たくさんの模擬店も出店されました。北条小PTAは、ナポリタン、ミルクせんべい、ジュースの販売です。ナポリタンは、お父さんが大活躍してくださいました。
 PTAバレーボールチームは、フライドポテトの販売です。よく売れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」2

 大東市のユルキャラ「ダイトン」くんも来てくれました。ここでサプライズです。今の6年生が3年生のときに考え、誕生した北条のキャラクター「ほじょ山さくら」が登場しました。ダイトンとほじょ山さくらの共演です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回「北条ふれ愛フェスティバル」1

 11月12日(土)午後からいいもりプラザのグラウンドで、第19回北条ふれ愛フェスティバルが快晴の空の下、開催されました。
 12時、実行委員長の錦町清水区長の開会あいさつでスタートしました。
オープニングステージは北条中学校吹奏楽部の演奏です。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観ありがとうございました。7

 おまけです。靴箱を見ると子どもたちが靴を揃えてきちんと入れているのは、先生たちの指導と子どもたちの自覚の賜物ですが、保護者の靴も靴ロッカーの上にきちんと置かれているのがとても気持ちよく、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市弁論大会

 11月11日(金)、第11回大東市弁論大会が、サーティホール大ホールで開催されました。今年は弁論の部では本校は選出されませんでしたが、学校紹介の1分間スピーチの部で5年1組の高橋優良さんが、発表してくれました。リハーサルとして、その日の児童集会でも、全校児童の前で発表してくれた高橋さん。サーティホールでも実に落ち着いた堂々としたスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

北条中生 職業体験4

 7名とも、礼儀正しく、先生として振る舞い、教職員へのあいさつも自分の言葉で振り返りを行い、教職員へのお礼の気持ちもきちんといれてしていました。成長し立派な姿を見せてくれて本当にうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条中生 職業体験3

 3日目には、1時間前に立って、授業を進めてくれました。子どもたちは、いつもより張り切って手を挙げ発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条中生 職業体験2

 小学生の子どもたちが一番喜んだのは、遊び時間や放課後です。一緒に遊んでもらって一気に中学生先生との距離が縮まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条中生 職業体験1

 11月9日(水)〜11日(金)まで、北条中学校の7名の2年生が職業体験で本校にきくれました。1年生〜4年生の学級に入ってもらい、勉強の手助けをしたり、一緒に遊んだりしてくれました。朝のあいさつ運動も毎日してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせグループ「くりぃむぱん」さんのお話会

 11月7日(月)読み聞かせグループ「くりぃむぱん」さんに来ていただいて、4年生、5年生、6年生が学年毎に本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
 「さぎとり」という上方落語を絵本(紙芝居)にした面白い話や、「半日村」という斎藤隆介作(児童文学作家:モチモチの木や花さき山など絵本等多数)の絵本など4〜5冊の読んでいただきました。BGMでピアノ演奏があって、語り(読み)とピアノが本当に効果的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:24
今年度:5976
総数:261355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30