ようこそ、北条小学校のホームページへ!

校内ぶらり旅23  読むということ

 『読』と言えば、声に出して読む音読・朗読、声に出さずに読む黙読、なんて速く読めるのか!の速読、図書室で読書、文章の意味を読み取る読解、本を買って読まずに置いとくのは積読(?!)…。様々出てきますが、教室をまわっていると4年生は、国語の教科書を音読していました。図書室では5年生が読書をしていました。
 理解を深めるためにも、表現するためにも、読むことは、大事です。
上段)4年生。全員が起立してしっかり声を出して読んでいます。
下段)5年生。静かに図書の時間です。先生は何を読んでいるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:71
今年度:5922
総数:261301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31