ようこそ、北条小学校のホームページへ!

薬物乱用防止教室<6年生>

 6月19日(月)大阪府薬物乱用防止教育講師の大内啓子先生、大阪府薬物乱用防止指導員の上田英夫先生に来ていただいて、6年生がたばこの害について学習しました。たばこは「百害あって一利なし」と言われますが、喫煙者だけでなく、周りの人たちにも害が及びます。はじめにDVDを見て、たばこの害の3要素「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」について学びました。また、受動喫煙の原因となる主流煙、副流煙についても学びました。主流煙は喫煙者がフィルターを通して吸う煙で、副流煙はたばこの先から出る煙です。この副流煙の方が体により悪いそうです。自分のためにも周りの人のためにも、たばこは吸わないにこしたことはありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up14  | 昨日:63
今年度:5461
総数:260840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30