〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

朝礼集会(その2)

各委員の子どもたちが今月の目標をみんなに伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼集会

今日は月に1度の朝礼集会です。校長先生からは3つの話をしました。10月に話をしたことの振り返りで「一日一善」について、そして住道中学校区で共通の指導項目である「スタディ7」という姿勢や行動などの7つの守り事を示したものの説明と、最後に「夢をもとう」ということでみんなの夢(目標)を聞かせてほしいというメッセージとなります。いつもは言葉を各教室のTV画面に映して話をしていますが、今日は聞き取り力をあげる学びとして、言葉の掲示はせずにすべて口頭だけで進めて、3年生から6年生はトレーニングシートに校長先生が話をしたことを書き留める練習と高学年については話した内容から感じたこと、考えたことを書いて校長先生に提出するという内容の朝礼でした。進行役のお友だちも進行がばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

今日も元気に登校してくれています。今日は朝礼集会もあります。委員の子どもたちのがんばりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

休み時間に子どもたちが校内の柿をみつけてもってきてくれました。大きな実になっています。やはり、動物や食物などと触れ合う子どもたちの顔はいきいきしていますね。運動場では各所でドッチボールなどでみんな楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

1週間がスタートしました。みんなにとってよい1週間になりますように。ウサギのバニラもみんなを出迎えてくれています。学校内も秋の色がどんどん増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その9)

無事に帰りの電車にも乗り、泉小学校まで帰ってきました。お弁当の用意や持ち物の準備など、保護者の皆さまのご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その8)

お弁当、みんな美味しそうに食べています。お弁当を朝早くから作ってくれたことに感謝しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その7)

待ちに待ったお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その6)

公園には遊具もありました。みんなで良い天気のなか楽しく遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その5)

みんながたくさん秋を校長先生に見せに来てくれました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その4)

公園の広場でたくさん秋を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その3)

山田池公園に着きました。秋をたくさんみつけられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足(その2)

しっかり並んで電車に乗れました。マナーよく、駅員さんにもあいさつできていました。藤阪駅に到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生遠足

今日は一年生の遠足です。とてもよい天気です。楽しい一日になりますように。住道駅まできました。はじめてのみんなでの電車移動、マナーよく乗れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

天気も回復し、今日は気持ちよい朝になわとび集会が行われました。4年生から6年生の子どもたちが元気になわとびを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

今日はとてもよい天気で日差しもキレイでした。あいさつ運動で委員のみんなが朝から声かけをしてくれていました。ありがとう。良い一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全第一

本館の1階から2階への階段のすべり止めが老朽化で特にすり減っていたので先日、新しいすべり止めに改修されました。ブランコの台座も古くなっていたので新しく交換していただきました。泉小は50年経つ古い校舎ですが子どもたちの安全を第一に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の前の掲示板

保健室の前の掲示板がまた更新されていました。いつも養護の先生がステキな掲示をしてくれています。季節や時期にあった項目をいつも掲示してくれて、子どもたちへのメッセージになっています。今回は「睡眠の大切さ」についてです。心身の健康のためにもONとOFFは大切ですね。しっかり睡眠をとるためにも早寝早起きしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段ボールコンポスト

泉小では段ボールコンポストというものを実施しています。子どもたちが野菜の切れ端などをゴミとして捨てるのではなく、生ごみを減らすために醗酵させていく取組みとなります。SDGsの取組みの一環でもあります。地道な取組みが大切ですね。みんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食も終わって

給食が終わってからみんな片付けまでしっかり行っていました。給食室の前ではみんなが給食の調理員さんに「ごちそうさまでした。」が言えていました。感謝の気持ちは大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up34  | 昨日:197
今年度:11034
総数:445887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/16 4時間授業(13時30分下校)
11/21 5時間授業